クリスマスシーズンに大阪・梅田でデートやお友達と遊ぶ予定のある方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
クリスマスと言えばキラッキラのイルミネーション!
大阪駅や梅田各駅から歩いてすぐ、無料で楽しめるイルミネションデートスポット巡りを楽しみましょう。
クリスマス気分がさらに盛り上がること間違いなし!
ココでは大阪・梅田周辺の手軽なクリスマスイルミネーションスポットをご紹介しています。
場所が分散してるということもあり、それほど混むということもなく、ゆっくりと楽しめるのではないでしょうか。
※参考画像は過去のものもあります。
大阪・梅田でイルミネーション が見れるおすすめスポット9撰
グランフロント大阪
グランフロント大阪では毎年違うテーマのクリスマスイベントが開催されます。
今年は「ハリー・ポッター」とのコラボが展開。
グランフロント大阪内各所に「ハリー・ポッター」スポットが登場します。
ハリポタファンの方は見逃せません!
グランフロント大阪、Xマスに『ハリー・ポッター』“浮遊する”ツリー登場 屋外もイルミ装飾で演出(写真 全10枚)https://t.co/rbbPdvOqRA
#クリスマス #イルミネーション #ハリポタ pic.twitter.com/RjYYv51Uhf
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) September 29, 2022
Grand Wish Christmas 2022~「ハリー・ポッター」 魔法ワールドクリスマスへの招待状~
「ハリー・ポッター」とコラボしたクリスマスイベント『Grand Wish Christmas 2022~「ハリー・ポッター」 魔法ワールドクリスマスへの招待状~』が開催。
イルミネーション樹木内にハリーポッターをモチーフとした装飾が登場します。
また、グランフロント大阪前の大階段やスケートリンク「つるんつるん」も美しくライトアップされていて、とても綺麗です。
噴水にもイルミネーションを纏ったオブジェが置かれ、点灯エリア周辺はベンチなど座って休憩可能な場所も多くあります。
開催場所 | グランフロント大阪 北館・南館・うめきた広場など |
開催時間 | 2022年11月10日(木)〜12月25日(日) |
点灯時間 | 17:00~24:00 |
グランフロント大阪~メインクリスマスツリー「Floating Magic Tree 浮遊する魔法の樹」
同じくグランフロントの北館1階「ナレッジプラザ」に設置される、大きなメインクリスマスツリーも必見。
高さ13mほどもある、ハリーポッターをモチーフにした巨大なオブジェになっています。
期間中は音と光を使ったライティングショーが毎日開催され、空中を浮遊するようなツリーが見れます。
南館から北館への渡り廊下からも下に街路樹のイルミネーションが見え、気分を一層盛り上げてくれますよ。
駅直結で気分を盛り上げてくれるイルミネーションを見ることができるので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
開催場所 | 北館 1F ナレッジプラザ |
開催日 | 2022年11月10日(木)〜12月25日(日) |
点灯時間 | 平日 17:00~24:00、土日祝 16:00~24:00 毎時00分、20分、40分に開催(最終上演 23:40) ※11月10日(木)は19:00~24:00 |
グランフロント大阪~Champagne Gold Illumination
JR大阪駅前にある広大な広場の「うめきた広場」周辺やけやき並木、北館西側歩道の樹木にシャンパンゴールド色の LED、約33万球がキラキラと光り輝きます。
今年は「ハリー・ポッター」モチーフのイルミネーションが登場します。(※12/25まで)
場所ごとに異なるモチーフがデザインされています。
「ハリー・ポッター」モチーフのイルミネーションを探しながら歩くのも楽しいですね。
開催場所 | うめきた広場外周・けやき並木・北館西側歩道周辺樹木 |
開催日 | 2022年11月10日木)~2023年2月28日(火) ※「ハリー・ポッター」モチーフのイルミネーション装飾期間は12月25日(日)まで |
点灯時間 | 17:00~24:00 |
梅田スカイビル~ひかりの森
梅田スカイビルでは、新梅田シティの南側に広がる「中自然の森」を背景に、約7メートルのもみの木を使用したクリスマスツリーが登場します。
色とりどりの光に照らされる「ひかりの森」では、動物たちの息づかいが聞こえてくるような、幻想的で特別な空間に浸れます。
期間中は梅田スカイビル全体がクリスマスムードで賑わいます。
夜間にはツリーの背景に広がる癒しの「中自然の森」にも幻想的なイルミネーションが点灯します。
※「ドイツ・クリスマスマーケット大阪」と「世界最大級のクリスマスツリー」は残念ながら開催中止となっています。
開催場所 | 新梅田シティ・スターポケット(梅田スカイビルB1F屋外広場) |
開催日 | 2022年11月23日(水・祝)~12月25日(日) |
点灯時間 | 17:00~22:00(毎日) |
大阪ステーションシティ~Twilight Fantasy
3年振りの復活となる大阪ステーションシティの「Twilight Fantasy」
駅の改札を出て大阪ステーションシティのエレベーターで時空の広場まで上がると、天井からフロアまで美しく点灯されます。
今年のイルミネーションのコンセプトは『光で紡ぎ、想い響き合う』
大切な人への想いを込めてイメージした空間を演出。
トワイライトファンタジーというテーマに合わせてJR大阪駅構内でライトアップされます。
期間中は音楽ライブなど、様々なイベントも開催されます。
開催場所 | ●JR大阪駅・大阪ステーションシティ 5F「時空の広場」/大階段・2F「カリヨン広場」 11F「風の広場」/15F「太陽の広場」 |
開催日 | 2022年11月20日(日)~12月25日(日) |
点灯時間 | 17時00分~23時00分 ※初日(11月20日)は点灯式典あり |
音楽に合わせてイルミネーションが変化しますので、見ていて飽きないです。
また、可愛らしいオブジェもたくさんあるので、見どころたっぷり。
心に残るイルミネーションはココでしか体感できない発見と感動があります。
アクセスも良く、広場にカフェも併設されているので梅田デートで是非訪れたいイルミネーションスポットです。
■『初日の点灯イベント』の概要
開催場所 | JR大阪駅・大阪ステーションシティ 5F「時空(とき)の広場」 |
開催日時 | 2022年11月20日(日)17時00分~ ※開始時刻が変更になる場合があります。 |
内容 | 英国近衛軍楽隊によるパレードと共にイルミネーションのオープニングを演出 |
HEP FIVE~CHRISTMAS Illumination
梅田の待ち合わせ場所としても有名な「HEP FIVE」。
阪急梅田駅方面なのでアクセスもよく、たくさんのカップルで溢れます。
今年は高さ約10m、国内でも珍しい品種の生木生木のクリスマスツリーが登場します。
ヘップファイブの入口一面に施される、赤やゴールドのオーナメントとポーランド製のボールオーナメントが夜の街を鮮やかに彩ります。
見ていて飽きないほどの幻想的な時間を楽しめます。
HEP FIVEの目印でもある赤い観覧車(有料)に乗って、空から梅田のイルミネーションを満喫するのもいいですね。
開催場所 | HEP FIVE 1Fエントランスアトリウム・1F館外植栽部分 |
開催日 | 2022年11月11日(金)~12月25日(日) |
点灯時間 | 11:00~23:00 |
ヒルトン大阪~ヒルトン・クリスマス・トレイン
~HILTON OSAKA公式チャンネルより
JR大阪駅より徒歩2分、梅田の中心に位置するヒルトン大阪では冬のヨーロッパの街並みをイメージした巨大ジオラマが登場します。
なかなか見ることのできない人々の暮らしや風景がリアルに再現されたジオラマは見どころです。
また、大変珍しい、ドイツ生まれの「レーマン社」Gゲージの列車模型も必見!
2階または3階から鑑賞するとより壮大なスケールで楽しむことができます。
開催場所 | ヒルトン大阪1Fロビー |
開催日 | 2022年11月13日(日)~2023年1月5日(木) ★ヒルトン・クリスマス・トレインの出発進行式は2022年11月13日(日)14:00~16:00 |
点灯時間 | 8:00~22:00 |
ルクア大阪~クリスマスイルミネーション2022
大阪駅直結のファッションビル「ルクア大阪」も、デートの待ち合わせとしてカップルに人気なスポットです。
今年はルクア東側の壁面に高さ約24mの巨大なイルミネーションツリーが登場。
デザインがリニューアルされたホワイト・グリーン・シャンパンゴールドのイルミネーションは、ロマンチックな雰囲気を一層盛り上げてくれます。
開催場所 | LUCUA osaka (ルクア大阪) |
開催日 | 2022年11月2日(水)~12月25日(日) |
点灯時間 | 日没~午後11時頃 |
NU茶屋町&NU茶屋町プラス~クリスマスイルミネーション
阪急三番街と梅田ロフトの中間に立地する9階建てのファッションビル「NU茶屋町」。
NU茶屋町&NU茶屋町プラス、今年のクリスマスイルミネーションのテーマは「connection (つながり)」。
生木のモミの木を中心に、自然の豊かさや多様性を表現した『BOTANICAL TREE』が登場します。
ライトグリーンやシャンパンゴールドに輝く色鮮やかなイルミネーションが見どころです。
NU茶屋町とNU茶屋町プラスのイルミネーションが連なって見える阪急梅田駅側からの眺めがおすすめ。
開催場所 | NU茶屋町・NU茶屋町プラス |
開催日 | 2022年11月26日(土)~12月25日(日) |
点灯時間 | 8:00~24:00 |
ディアモール大阪~Diamor Holy Fantasy2022
梅田の地下街にある、ヨーロッパの街角をイメージしたショッピングモール「ディァモール大阪」
ディアモール大阪のファッショナブルストリートには高さ約6mのツリーが飾られ、約2万8000球のLEDが華やかに演出されます。
広大な吹き抜け空間にはスノーフレークとシャンパンゴールドに煌くツリーイルミネーションが幻想的な世界を作り出し、ツリーの前にはスノーマンが登場し、クリスマス感たっぷりです。
開催場所 | ディアモール大阪 ファッショナブルストリート会場 |
開催日 | 2022年11月11日(金)~12月25日(日) |
点灯時間 | 10:00~23:00 |
大阪梅田ツインタワーズ・ノース~BELLのCONCERTO
※「梅田阪急ビル」から「大阪梅田ツインタワーズ・ノース」に名称変更しています。
大阪梅田ツインタワーズ1Fのコンコースには楽譜の五線譜が浮かび上がり、頭上で優しい光のベルが鳴り響く中、雪が降る演出も行われ、幻想的な空間を楽しむことができます。
2022年のテーマは「未来をてらす鐘の合図」
期間中は毎時ベルの音色に合わせた光の演出も予定されています。
開催場所 | 大阪梅田ツインタワーズ・ノース1階 南北コンコース |
開催期間 | 11月18日(金)~12月25日(日) |
点灯時間 | 10:00~24:00※初日は16:00~、最終日は~21:00 |
関連記事
●中之島イルミネーションストリート2022の開催日時・ライトアップ・場所や回り方、屋台など
●御堂筋イルミネーション2022の期間と点灯時間 最寄り駅やアクセス 撮影スポットなど
●大阪城イルミナージュ2022-2023はいつからいつまで?点灯時間やチケット料金・駐車場や見どころなど
★番外編★中之島ウエスト・冬ものがたり2022
大阪・梅田から少し離れますが、「大阪・光の饗宴2022」のエリアプログラムの一つとして、中之島ウエストエリアのほたるまち港にて開催されているクリスマスイベントもおすすめです。
御堂筋を難波方面に進むと川を囲んで一帯が美しくイルミネーションが施されています。
中之島には大阪市中央公会堂などのレトロな建物や川にかかる橋などがありますが、それらがセンス良くライトアップされています。
水と光のイルミネーションも楽しめますし、周りには大阪をはじめとした全国の軽食やお酒などの屋台が出ていますので、座ってゆっくりとイルミネーションを楽しむことができます。
12月9日から、福島(ほたるまち)港で巨大なアヒルのオブジェ「ラバー・ダック」が登場します。
料金はかかりますが、プロジェクションマッピングも行われていますのでお時間と興味のある方はこちらもぜひ。
開催場所 | 大阪市 中之島ウエストエリア一帯 |
開催日 | 2022年11月26日~12月25日 |
点灯時間 | 17:00~ ※プログラムにより異なる |
アクセス | 福島(ほたるまち)港まで/JR東西線「北新地駅」から徒歩4分 |
まとめ
梅田にはたくさんのイルミネーションデートスポットがあります。
アクセス抜群で気軽に立ち寄れるのがいいですね。
ゆっくりと歩きながらデートを楽しんだり、お友達とワイワイ言いながら、全てのスポットを回るのも楽しいもの。
クリスマス気分を思い切り満喫して下さいね。
コメント