冬の大阪・御堂筋を彩る、御堂筋イルミネーション。
大阪キタの梅田エリアからミナミの難波まで、御堂筋沿いの街路樹にイルミネーションが施され、御堂筋全体がライトアップされ、とても美しい光景が広がります。
ココでは御堂筋イルミネーション2022年の期間や撮影スポット、見どころなどをまとめています。
また、デートで行く場合のおしゃれなレストランもご紹介しています。
御堂筋イルミネーション2022の期間と点灯時間
御堂筋は大阪市の中心を南北に貫く大阪のメインストリートで南海電鉄難波駅前から中之島や堂島を通ってJR大阪駅に至り、長さは約4キロメートルあります。
沿道にイチョウ並木が植えられ銀行や商社などの高層ビルが並ぶ大阪の代表的なビジネス街です。
今年もこの御堂筋が無数のライトに飾られるイルミネーションのシーズンがやってきました。
御堂筋イルミネーション開催場所・開催期間と点灯時間
■開催場所:御堂筋(阪神前交差点~難波西口交差点)
■開催期間:2022年11月3日(木・祝)~12月31日(土)
■点灯時間:17:00頃~23:00 ※12月31日のみ25時まで
御堂筋イルミネーションのアクセスと最寄り駅
アクセス
イルミネーションが装飾されている区間内に最寄り駅がたくさんあってとても便利です。
- 京阪鉄道中之島線「大江橋駅」から徒歩1分
- 各線「梅田駅」から徒歩5分
- 近鉄・阪神「大阪難波駅」から徒歩3分
ライトの色がエリアによって違うので自分の行きたい地域の最寄り駅を前もって調べていくとよいいるしょう。
最寄り駅
●阪神前交差点から大江橋北詰交差点エリアへは市営地下鉄御堂筋線の「梅田駅」
●淀屋橋交差点から船場中央3交差点エリアは市営地下鉄御堂筋線の「淀屋橋駅」や「本町駅」
●久太郎町3交差点から新橋交差点は市営地下鉄御堂筋線の「本町駅」や「心斎橋駅」
●新橋交差点から難波西口交差点へは御堂筋線の「心斎橋駅」や「なんば駅」などがあります。
御堂筋イルミネーション 歩き方と撮影スポット・屋台情報など
御堂筋イルミネーションの歩き方
御堂筋イルミネーションは光の色によってエリアが分かれています。
全部楽しもうとすると4キロメートル歩くことになって大変という方は、気になるエリアだけを見にいくというのも良いかもしれません。
エリアによってイルミネーションの色が違うのも見どころです。
梅田から難波までの御堂筋を複数の区画に分け、各エリアの特徴を表現する6色のテーマを設定。
カラフルなイルミネーションでさまざまな色合いが楽しめます。
#御堂筋イルミネーション2021 始まってるよ〜🌃🌠
エリアによってイルミネーションの色も変わるみたいで、難波はパープル、心斎橋はゴールドと桜色やったよ〜😍
梅田から難波まで歩いてみるのも楽しそうやなぁ✨✨御堂筋イルミネーションは12/31(金)まで👍#大阪観光サポーターOsakaBob #大阪光の饗宴 pic.twitter.com/v21pyKpbID— OsakaBobファミリー【公式】 (@Bobfamily_ogtb) November 7, 2021
また北御堂がフレームアップされたり参加型のプロジェクションマッピングが開催されたりといろいろ楽しめるだけでなく、御堂筋沿いのビルディングがライトアップされたりと幻想的な雰囲気に包まれるので撮影スポットとしてもおすすめです。
他にも大阪市中央公会堂が光で彩られたり、中之島でOSAKA光のルネサンス2022が開催されたりと見どころ満載です。
OSAKAINFO➡コアプログラム:OSAKA光のルネサンス2022
御堂筋イルミネーションの撮影スポット
難波駅前広場にフォトモニュメントが登場!
ステキな撮影スポットとなっています。
難波駅前広場に「NAMBA」のフォトモニュメントが…!!
このエリアはパープルミックス色のイルミネーションです 😄🌟#大阪光の饗宴#御堂筋イルミネーション pic.twitter.com/cVE0t7VzzO
— 大阪観光局【公式】 (@Osaka_Tabilog) November 10, 2021
御堂筋イルミネーションに屋台は出る?
※2022年度は未発表です。分かり次第更新していきます。
以下は2021年の記事となります。
※去年に続き、今年も点灯式典も屋台も中止となりました。
御堂筋は文字通り、御堂筋沿線の銀杏並木を中心としたイルミネーション。
公道のため屋台の類はありませんが、距離が長く周辺にはたくさんのお洒落なお店があります。
屋台を楽しむなら中之島エリアがおすすめです。
中之島まで歩くと中央会場とバラ園のある東会場に40店近くの屋台が出ています。
中央公会堂付近には屋台、大阪市役所付近の川沿いとバラ園付近の阪神高速高架下にはおしゃれなキッチンカーなどが並びます。
名店といわれる店やご当地グルメなどバリエーションも色々あって、楽しめます。
御堂筋、中之島、両方のエリアは淀屋橋という橋をはさんで接しているので、両方見て回る方は簡単です。
御堂筋のイルミネーションの最南・新橋交差点から、淀屋橋を経由して中之島公園の東端まで、すべて歩いても1時間ぐらいです。
ただし、混み具合にもよるので、余裕を見て行かれるといいですね。
中之島の屋台エリアは年ごとにテーマが変わるので、毎年行っても飽きずに屋台を楽しめます。
歩き疲れたらちょっと休憩したり、少しお腹がすいたら買ったものを食べながら光のイベントを楽しむのもいいですね。
デートで行きたい!御堂筋イルミネーション周辺のおしゃれレストラン7選
光の饗宴を楽しんだ後はどこかで休憩して食事という人も多いはずです。
屋台などですませてしまうのもいいですが、デートの場合は少し奮発しておしゃれなお店でディナーはいかがでしょう。
御堂筋や中央公会堂の周辺はいずれも繁華街なのでレストランに困ることはありませんが歩き回った後の食事ですからあまり移動しなくてもよい距離にあるお店がおすすめです。
御堂筋イルミネーションを見た後の食事、神秘的な雰囲気にひたったままディナーを楽しむのもロマンチックです。
この時期はすぐ予約で埋まってしまうので、ココ!いうお店を見つけたら、早目に予約をしておきましょう。
スミレオオサカ
〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満2丁目1−18 中之島 LOVE CENTRAL
中之島公園の川辺にある本格イタリアン料理のお店でイルミネーションの会場からも近いです。
店内は川面の景色が楽しめるような造りで、光に彩られた中央公会堂を眺めながらの食事もできます。
ノガラッツア
〒530-6102 大阪府大阪市北区中之島3丁目3−23
中之島ダイビルの2階にある、白と赤を基調とした、スタイリッシュなお店です。
店内の大きな窓の向こう側には木々の緑と土佐堀川の流れが見えます。
店内には個室も完備、メニューはコース料理のみです。
GARB weeks(ガーブ ウィークス)
〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島1丁目1−29 公園内
中之島公園内にある、開放的な広いテラスです。
薪窯で焼いたピザやパスタ、肉のグリル料理を楽しむことができます。
オールデイダイニング リモネ
〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島5丁目3−68 リーガロイヤルホテル(大阪)ウエストウイング1F
日本庭園を臨みながらの空間は開放感たっぷり。
旬の食材を使ったこだわりの料理がビュッフェスタイルで楽しめます。
Restaurant Varier(レストランヴァリエ)
〒530-6102 大阪府大阪市北区中之島3丁目3−23 中之島ダイビル 2F
クラシックを貴重とした、洗練された雰囲気の高級フレンチ レストランです。
日本の食材の素材を活かした自慢の調理法で全9品のコースを提供。
ラ・フェットひらまつ
〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島2丁目3−18 中之島フェスティバルタワー 37F
中之島フェスティバルタワーの37階にあり、店内からは大阪の街を一望できます。
フランス料理のお店で個室もあるのでゆったりと落ち着いて食事を楽しむことができます。
NAKANOSHIMA SOCIAL EAT AWAKE
〒530-0005 大阪市北区中之島1丁目1−27 大阪市中央公会堂 B1F
大阪市中央公会堂の中にあるレストランです。
レトロな雰囲気の中でフレンチ料理やイタリアン料理、クラフトビールを夜景を見ながらいただくことができます。
まとめ
御堂筋イルミネーションについてまとめてみました。
御堂筋、中之島、全てのエリアを見るには混雑状況にもよりますが、かなり時間がかかることもあります。
寒いこの時期、美しいイルミネーションや食事を楽しむためにもしっかりと寒さ対策をして出かけて下さいね。
コメント