大阪城イルミナージュ2022-2023はいつからいつまで?点灯時間やチケット料金・駐車場や見どころなど - わくわく情報.com
本ページはプロモーションが含まれています

大阪城イルミナージュ2022-2023はいつからいつまで?点灯時間やチケット料金・駐車場や見どころなど

イベント

2022年冬、大阪城イルミナージュが2年振りに復活します。

豊臣城下町と大阪歴史探訪の旅をコンセプトにした、大阪城イルミナージュ。

大阪城をバックに、時代の流れを色鮮やかなイルミネーションで表現します。

ココでは大阪城イルミナージュの開催期間や点灯時間、チケット購入方法、駐車場情報などをご紹介しています。

スポンサードリンク

大阪城イルミナージュ2022 はいつからいつまで?場所はどこ?

2297026_s

(開催日) 2022.11.22(火)~2023.2.26(日)

(開催時間) 17:00~22:00

(場所) 大阪城公園「西の丸庭園」

 

イルミナージュ開催期間中は年末年始も休みなく営業、雨天の場合でも開催されます。

※荒天により開催中止の場合は、当日公式HPに告知されます。

 

大阪城イルミナージュの点灯時間はいつ?

 

[イルミナージュの点灯時間]

17:30-21:30

 

以前行った時は、それまで流れていた音楽が17時半頃で一旦止まった後、違う音楽に変わったタイミングで点灯しました。

 

スポンサードリンク

大阪城イルミナージュのチケットはどこで購入できる?料金は?

イルミナージュのチケットは当日チケットと優先入場チケット(WEBのみ)があります。

 

※大阪いらっしゃいキャンペーン2022も利用できます。
詳細は下記公式HPをご確認下さい。

いらっしゃいキンペーン2022~大阪イルミナージュ

 

当日チケット

当日チケットはイベント会場のチケットブースで購入できます。

 

入場料

  • 大人(中学生以上)1,500円
  • 小学生以下 800円

 

優先入場券

優先入場券は入場する際の時間が短縮されるチケットで、WEB販売のみとなります。

事前購入しておくと混雑時も入場がスムーズなのでおすすめです。

エクスプレスチケット(優先入場券)]

  • 大人(中学生以上)2,000円
  • 小学生以下 1,300円

 

優先入場券はどこで購入できる?

「公式HP」やチケットサイトの「チケットぴあ」「イープラス」などで購入できます。

日程、会場情報や料金を確認し、簡単にオンライン予約・購入ができます。

 

●チケットぴあ➡大阪イルミナージュのチケット情報~チケットぴあ

 

チケットぴあ

 

●イープラス➡大阪イルミナージュのチケット情報~イープラス

●セブンイレブンチケット➡大阪イルミナージュのチケット情報~セブンイレブンチケット

●公式HP➡チケット~イルミナージュグループ

 

大阪城イルミナージュ会場までの最寄り駅とアクセス

大阪城イルミ-1

 

●会場/大阪城「西の丸庭園」

 

大阪城イルミナージュが開催される場所は「西の丸庭園」です。

西の丸庭園は「大阪城」を一望できる西側にあります。

地下鉄「谷町四丁目駅」より徒歩約10分。
(最寄り駅は他にもいくつかあります。会場の最寄り駅とアクセスを参考にしてみて下さい)

大阪城の大手門から天守閣方面に向かって歩くと西の丸庭園が見えてきます。

奥には大阪迎賓館が見え、案内板もあるので迷うことはないでしょう。

 

谷町四丁目駅→大手門→多聞櫓を抜けて直進→「西の丸庭園入口」の看板(太鼓櫓跡の少し手前)→西の丸庭園入口(※反対側は閉鎖してるので入口はここだけ)

 

 

[大阪城西の丸庭園のMAP]

 

電車の場合

地下鉄「谷町4丁目駅」か「天満橋駅」が一番近い最寄り駅になります。

環状線の「大阪城公園駅」は最寄り駅としては少し遠いかも知れません。

 

[大阪メトロ]

  •  谷町線 「天満橋」駅3番出口南東へ徒歩15分
  •  谷町線「谷町四丁目」駅9番出口北東へ徒歩15分
  •  中央・長堀鶴見緑地線「森ノ宮」駅1番出口北西へ徒歩15分

 

[JR]

  •  大阪環状線「森ノ宮」駅北西へ徒歩15分
  •  大阪環状線「大阪城公園」駅西へ徒歩20分

 

[京阪]

  •  京阪電車「天満橋」駅南東へ徒歩15分

 

車の場合

 

  • 神戸方面から
    阪神高速13号東大阪線「法円坂出口」下車

 

  • 東大阪方面から
    阪神高速13号東大阪線「森之宮出口」下車
スポンサードリンク

大阪城イルミナージュの駐車場情報

 

大阪城公園内には車両の乗り入れは原則禁止です。

公式サイトでは下記2ヵ所の駐車場が推奨されています。

※リアルタイムで空車情報を確認することもできます。

 

  • 大阪城公園駅前駐車場
  • 森ノ宮駐車場

 

場所営業時間営業時間料金
大阪城公園駅前駐車場171台

(身障者用4台)

終日平日【8時~22時まで】1時間400円
【22時~8時まで】1時間200円

  • 障がい者手帳等持参の方:24時間400円

土日祝日【8時~22時まで】1時間500円
【22時~8時まで】1時間200円

  • 障がい者手帳等持参の方:24時間500円
森ノ宮駐車場100台

(身障者用2台)

終日平日【8時~22時まで】1時間400円
【22時~8時まで】1時間200円

  • 障がい者手帳等持参の方:24時間400円

土日祝日【8時~22時まで】1時間500円
【22時~8時まで】1時間200円

  • 障がい者手帳等持参の方:24時間500円

 

場所など詳細は公式HPから確認できます

大阪城公園駐車場情報

 

 

[大阪城公園駅前駐車場]

 

空車・満車情報はコチラから確認できます。
リアムタイム駐車場情報~大阪城公園駅前駐車場

 

[森ノ宮駐車場]

 

空車・満車情報はコチラから確認できます。
リアムタイム駐車場情報~森ノ宮駐車場

 

大阪城イルミナージュってどんな感じ?

 

過去の大阪城イルミナージュの様子です。

 

 

 

 

 

大阪城イルミナージュの見どころや感想など


■あべの経済新聞&OSAKA STYLEのYouTubeより

 

大阪城イルミナージュのイルミネーションは美しく鮮やかで、奥には大阪城のシルエットも浮かび上がり、壮観な大阪の空間が楽しめます。

大阪城が色んな模様に変化する様子はとても味わい深いです。

 

かなり広い場所で展開されているため、スケールの大きさと迫力には目を見張るものがあります。

「豊臣城下町と大阪歴史探訪の旅」というテーマなので、大阪のアイコンのイルミネーションを見つけると、嬉しくもノスタルジックな気持ちにもなったりします。

 

大阪城×イルミネーションのコラボは最高で、写真映えの人気イルミネーションスポットになっています。

大阪城をバックにイルミネーションを撮りましょう。

 

また、音楽に合わせた光のショーや光の波やイルカのオブジェが点滅したりと、飽きることなく色々楽しめます。

 

ちなみに観覧の所要時間ですが、だいたいの目安としては30分から1時間ほどで見て回れるかと思います。

ベビーカーや車イスだと少し不便な箇所がありますのでご注意下さい。

 

天守閣のライトアップを背景に散策できる大阪城イルミナージュはおすすめのスポットです。

 

子供も楽しめる!ウルトラマンも!?

府内の小学生は無料で入ることができて、クイズに答えると景品がもらえたりします。

3択なので比較的簡単なクイズだったと思います。

また、迷路やショーなどもあるので、小さなお子様でも充分楽しめるのではないでしょうか。

 

そして今年はウルトラマンの「あのシーン」の特別展示もあるようですよ。

 

大阪城イルミネージュの基本情報

 

会場大阪城西の丸庭園
開催期間2022.11.22(火)~2023.2.26(日)
開催時間17:00~22:00
点灯時間17:30~21:30
球数約300万球
料金入場料中学生以上1500円・3歳~小学生800円・3歳未満無料
住所大阪府大阪市中央区大阪城2
問合せ06-6452-6452(イルミナージュ事務局)
休園日実施期間中なし
アクセス電車:Osaka Metro谷町四丁目駅より徒歩10分

車:阪神高速法円坂出口より10分

駐車場あり(有料)
公式HP大阪城イルミナージュ2022

 

まとめ

大阪城イルミナージュの開催期間や点灯時間、チケット購入方法などについてご紹介しました。

大阪城をバックに 綺麗なイルミネーションをぜひ、堪能して下さいね。

映える写真もぜひ!

寒さ対策も忘れず、しっかりとしておでかけ下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました