子供はもちろん、大人たちからもずっと愛され続けている、ウルトラマン。
ウルトラセブン55周年である2022年、ウルトラマンをテーマにしたイルミネーションが鶴見緑地で初開催されます。
ウルトラマンシリーズの名場面の数々が巨大イルミネーションで再現。
同時に恐竜が集結する「ジュラシック・ランド」も展開されます。
ココではウルトラマンイルミナージュの開催期間や点灯時間、チケット購入方法、見どころや駐車場情報などをご紹介しています。
ウルトラマンイルミナージュ2022の開催日時・場所は?
開催日と場所は下記となります。
※期間中無休、雨天開催
(開催日) 2022.12.2(金)~2023.3.5(日)
(開催時間) 17:00~22:00
(場所) 花博記念公園 鶴見緑地
※受付場所は中央ゲートです。
ウルトラマンイルミナージュの点灯時間はいつ?
17:30-21:30
迫力ある巨大なLEDネオンとLED電球500万球によって表現されたウルトラマンたちのキャラクターは圧巻です。
ウルトラマンイルミナージュのチケットはどこで購入できる?料金は?
イルミナージュのチケットは当日チケットと優先入場チケット(WEBのみ)があります。
優先入場券は混雑時に待ち時間を短縮し、優先的に入場することができます。
当日チケット
当日チケットは中央ゲートのチケットブースで購入できます。
[入場料]
- 大人(中学生以上)1,800円
- 小学生以下 800円
エクスプレスチケット(優先入場券)
優先入場券は入場する際の時間が短縮されるチケットで、WEB販売のみとなります。
事前購入しておくと混雑時も入場がスムーズなのでおすすめです。
[エクスプレスチケット(優先入場券)]
- 大人(中学生以上)2,300円
- 小学生以下 1,300円
「前売り入場券」は通常入場券より大人200円・子供100円OFF(前売り優先入場券を除く)
優先入場券はどこで購入できる?
「公式HP」やチケットサイトの「チケットぴあ」「イープラス」などで購入できます。
日程、会場情報や料金を確認し、簡単にオンライン予約・購入ができます。
●チケットぴあ➡ウルトラマンイルミナージュのチケット~チケットぴあ
●イープラス➡ウルトラマンイルミナージュのチケット情報~イープラス
●セブンイレブンチケット➡ウルトラマンイルミナージュのチケット情報~セブンイレブンチケット
●公式HP➡チケット~イルミナージュグループ
チケットの割引はある?
ウルトラマンイルミナージュのチケットに割引はありません。
全ての方が一律の値段です。
ウルトラマンイルミナージュの見どころは?
「ウルトラマンイルミネーション」は世界中で55年以上愛され続けているウルトラマンシリーズがテーマの、子供から大人まで楽しめるイルミネーションイベントです。
ウルトラマン・ウルトラセブン・ウルトラ兄弟など、ウルトラマンシリーズのヒーローや怪獣が大集結して、迫力ある名場面の数々が巨大イルミネーションに登場します。
キャラクターのイルミネーションだけではなく、音やギミックにも注目。
人気の怪獣や、リアルな音と動きのギミックは、ウルトラマンシリーズを見ていた人もそうでない人も全世代の人がきっとワクワクすることでしょう。
ウルトラマンのキャラクターは3つのエリアで登場します。
ウルトラマン エリア
「ウルトラマンエリア」ではウルトラマンの世界観をイルミネーションで再現。
バルタン星人、レッドキング、ダダ等の怪獣たちが巨大サイズのイルミネーションになって登場します。
ウルトラセブン エリア
「ウルトラセブンエリア」ではウルトラセブンとキングジョーの神戸港での闘いを再現。
エレキングやガッツ星人、カプセル怪獣が登場します。
他にも作品の名シーンがイルミネーションで再現されます。
ウルトラ兄弟エリア
「ウルトラ兄弟エリア」では
- ウルトラマンジャックvsベムスター
- ウルトラマンAvsバキシム
- ウルトラマンタロウvsテンペラー星人
- レオ&アストラ兄弟によるアクマニヤ星人との戦い
などがイルミネーションで再現されます。
そして、なんと!
ラストゾーンではゾフィーを含めたウルトラ兄弟が集結します。
ジュラシック・ランドも展開!
恐竜たちのイルミネーションが集結する「ジュラシック・ランド」
カラフルで可愛い恐竜から、5mほどもある巨大なティラノサウルスのバルーンなどが登場します。
恐竜大好きな方は必見ですね!
花博記念公園 鶴見緑地の最寄り駅とアクセス
●花博記念公園 鶴見緑地
電車の場合
Osaka Metro長堀鶴見緑地線「鶴見緑地駅」すぐ
バスの場合
大阪シティバス:「鶴見緑地公園前」または「諸口」
京阪バス:「鶴見緑地」
車の場合
阪神高速守口線森小路ランプから国道163号経由で花博通へ。
①近畿自動車道「門真IC」から約12分
②近畿自動車道「大東鶴見IC」から約13分
③第二京阪道「第二京阪門真IC」から約15分
鶴見緑地内に駐車場はある?駐車料金は?
園内に5か所の広い有料駐車場があります。
24時間営業しているので車でのアクセスもとても便利です。
料金は普通車昼間(7~19時)60分300円です。
24時間最大料金は平日700円、休日1,000円です。
駐車場の場所と収納台数
・中央第1駐車場 370台
・中央第2駐車場 239台
・南第1駐車場 303台
・北西駐車場 122台
・西駐車場 69台
~花博記念公園鶴見緑地HPより
駐車料金
■昼間(7時~19時)
・60分300円
■夜間(19時~翌7時)
・120分100円
■24時間最大料金
・平日700円
・休日1,000円
駐車場料金・収納台数一覧表
駐車場名称 | 普通車 | 大型車(高さ2.5m以上) | 自動二輪 | 営業時間 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
台数 | 料金 | 台数 | 料金 | 台数 | 料金 | ||
中央第一駐車場 | 370 |
| 5 |
| 5 | 1日200円 | 24時間 入出庫可能 |
中央第二駐車場 | 239 | ||||||
南駐車場 | 303 | ||||||
北西駐車場 | 122 | ||||||
西駐車場 | 69 |
ウルトラマンイルミネージュの基本情報
会場 | 花博記念公園 鶴見緑地 |
開催期間 | 2022年12月2日(金)~2023年3月5日(日) |
開催時間 | 17:00~22:00 |
点灯時間 | 17:30~21:30 |
球数 | 約500万球 |
料金 | 大人1,800円/小学生以下800円 優先入場券:大人2,300円/小学生以下1,300円 ※3歳未満無料 |
住所 | 大阪市鶴見区鶴見公園2-163 |
問合せ | 06-6452-6452(イルミナージュ事務局) |
休園日 | 実施期間中なし |
アクセス | 電車:Osaka Metro 長堀鶴見緑地線「鶴見緑地駅」 車:阪神高速守口線森小路ランプから国道163号経由で花博通へ |
駐車場 | あり(有料) |
公式HP | ウルトラマンイルミナージュ2022 |
関連記事
●大阪城イルミナージュ2022-2023はいつからいつまで?点灯時間やチケット料金・駐車場や見どころなど
まとめ
ウルトラマンイルミナージュの開催期間や点灯時間、チケット購入方法などについてご紹介しました。
巨大で迫力のあるLEDネオンとLED電球によって表現されたウルトラマンやウルトラセブンなどのキャラクターは圧巻です。
当時ウルトラマンシリーズを見ていた大人も、今回初めてウルトラマンを見る子供も、一緒に楽しむことができます。
家族で行くもよし、一人で行くもよし、恋人や友達と行くのもよし。
冬の夜を心行くまで満喫しましょう!
寒さ対策もしっかりと忘れず、おでかけ下さいね。
コメント