中之島イルミネーションストリート2022の開催日時・ライトアップ・場所や回り方、屋台など - わくわく情報.com
本ページはプロモーションが含まれています

中之島イルミネーションストリート2022の開催日時・ライトアップ・場所や回り方、屋台など

イベント

大阪の冬の夜を美しく幻想的に彩る光の祭典『OSAKA 光のルネサンス2022』が開催されます。

大阪市北区中之島で開催されるこのイベントは、大阪市役所周辺~中之島公園エリアで行われるイルミネーションイベント「大阪・光の饗宴」のコアプログラムです。

そして、そのコアプログラムの一つである「中之島イルミネーションストリート」は「OSAKA光のルネサンス」のメインとなっています。

ココでは中之島イルミネーションストリートの開催場所やライトアップの時間、回り方などご紹介しています。

スポンサードリンク

中之島イルミネーションストリートの開催日時

25115345_s

開催期間: 2022年11月3日(祝)~12月31日(土) ※期間中は無休

開催時間:17時から23時 ※12月31日(土曜日)のみ25時まで

 

OSAKA光のルネサンスが開催している期間だけ、幻想的な光のトンネルを観ることができます。

11月3日~12月31日の59日間の開催、時間は17時から23時まで。

最終日の大晦日は25時までと、年をまたいで延長となっています。

 

 

OSAKA光のルネサンス公式HP
コアプログラム@中之島エリア OSAKA光のルネサンス2022

 

中之島イルミネーション2022ライトアップの時間

 

ライトアップの時間:17時~23時

※12月31日(土)のみ25時まで

 

※中之島エリアでのメイン点灯は12月14日(火)~25日(土)まで。

 

中之島イルミネーションストリートの場所と最寄り駅

 

22930673_s
大阪市役所庁舎の南側の川沿い、中央公会堂の近くにある「みおつくしプロムナード」に「中之島イルミネーションストリート」があります。

 

『OSAKA光のルネサンス』を象徴するこのストリートは全長約150mのケヤキ並木が幻想的なイルミネーションで彩られます。
※2022年は音と光による演出はありません。

 

中之島イルミネーションストリートの場所

 

■場所/みおつくしプロムナード

大阪市役所周辺~中之島公園(難波橋以西)

 

中之島イルミネーションストリートの最寄り駅と行き方

 

最寄り駅:大阪メトロ「淀屋橋駅」・京阪電鉄「淀屋橋駅」から徒歩1分

 

中之島イルミネーションは交通アクセスがとても便利な場所にあり、会社帰りなどにもふらりと立ち寄ることができるので、大阪でも人気の高いイルミネーションスポットです。

 

中之島イルミネーションへの交通アクセスは最寄り駅である大阪メトロ御堂筋線「淀屋橋駅」の1番出口から徒歩5分ほどでメインの会場となる大阪市庁舎や大阪市中央公会堂のあるエリアに行くことができます。

 

堺筋線の「北浜駅」で降りれば19番出口から徒歩3分ほどになりますし、京阪電鉄の中之島線「なにわ橋駅」の1番出口からは徒歩1分です。

 

なお、中之島イルミネーション2022の正式な期間は14日からですが、12月1日から13日までは大阪市庁舎正面のイルミネーションとその近くの中之島イルミネーションストリートでプレビュー点灯が行われます。

 

こちらの点灯時間は17時から23時までになっており、ひと足早くイルミネーションを見たい方におすすめです。

スポンサードリンク

中之島イルミネーションの見どころ

 

中之島イルミネーションの見どころは、大阪市中央公会堂壁面をスクリーンにしたウォールタペストリーという音楽に合わせて光のアートが描かれるプログラム「プロジェクションマッピング」ではないでしょうか。

 

音楽とシンクロして色とりどりに変化する光のトンネルが実に煌びやかで幻想的です。

今年は3年ぶりに開催ということでますます期待が高まります。

大阪中央公会堂・プロジェクションマッピング

 

国指定重要文化財である大阪市中央公会堂壁面をスクリーンにしたプロジェクションマッピング。

レトロな建物に美しく映し出された光のアートはまるで映画でも観ているような感覚に。

今年は3DCGや現代的な映像表現を駆使し、水都大阪の姿に重ねて表現されるそうです。

会場は中央公会堂の東側正面となっており、1回約7分の演出が行われます。

 

大阪城イルミナージュは有料ですが、ここは無料で予約なども必要なく気軽に楽しめるのでぜひ!

 

12月14日から12日間開催され、観覧無料、雨天決行です。

 

開催場所大阪市中央公会堂東側正面
開催時間2022年12月14日(水)~12月25日(日)
点灯時間1部●17:00~21:00(予定)3DCGやリアルタイム映像生成などを駆使し、進化を続けるまち・水都大阪のストーリーを展開

2部●21:10~21:30(予定)光の中に没入することができるリアルタイムに生成された映像演出を展開

料金無料

 

中之島イルミネーションの回り方と撮影スポット

中之島イルミネーションの回り方としては、まず最寄り駅から大阪市庁舎正面のイルミネーションファサードを見に行き、そこから中之島イルミネーションストリートを通って中央公会堂の方へという風に東に歩いて行くのが良いでしょう。

 

≪イルミネーションファサード≫

開催期間2022年11月3日(木曜日・祝日)から12月31日(土曜日)
開催時間17時から23時※12月31日(土曜日)のみ25時まで
開催場所大阪市役所正面

 

中之島公園内を進んで行くとランタンがたくさん飾られたエリアや、ライトアップされた大きなスノーマンのオブジェなどがあるため格好の撮影スポットとなるでしょう。

 

さらに、淀屋橋から本町辺りまで御堂筋のピカピカ光る銀杏並木をゆっくり見ながら歩くのも楽しいですね。

 

全長約150mのケヤキ並木のイルミネーションを歩きながら楽しむのがおすすめ!

中之島イルミネーションの屋台「光のマルシェ~光と食のマーケット」

「光のマルシェ~光と食のマーケット~」が3年振りに復活します。

 

屋台は「光のマルシェという飲食ブースが中央会場の水上劇場あたりや、阪神高速高架下の東会場に出ており、ステーキやミネストローネなど赤い色をテーマにした世界中の料理や、大分からあげなどのご当地メニューが食べられます。

 

3年振りということで、ますます進化した「光のマルシェ」が見られると思うので、楽しみですね。

 

イルミネーションを見ながらクリスマス気分が高まる赤いグルメやドリンクを楽しんではいかがでしょうか。

 

12月14日からクリスマスまでの12日間、開催されます。

 

開催期間2022年12月14日(水曜日)から12月25日(日曜日)
開催時間16時から22時(予定)
開催場所中之島公園

 

大阪・光の饗宴「OSAKA光のルネサンス2022」の基本情報

2022年に20周年を迎える『大阪・光の饗宴』

『大阪・光の饗宴』は「OSAKA光のルネサンス」と「御堂筋イルミネーション」の2つのコアプログラム、そして、大阪府域各所で開催されるエリアプログラムで構成されています。

「OSAKA光のルネサンス2022」は大阪市役所周辺から中之島公園エリアにて、2022年12月14日(水)から12月25日(日)まで開催されます。

 

イベント名大阪・光の饗宴2022-OSAKA光のルネサンス2022
住所 大阪府大阪市北区中之島
日時(全般)2022/12/14(水)〜2022/12/25(日)
場所&時間【中之島イルミネーションストリート】17時~23時(12/31は25時)11/3~12/31

【大阪市中央公会堂壁面プロジェクションマッピング】17時~21時、21時10分~21時30分

【光のマルシェ~光と食のマーケット~】16時~22時

【大阪市役所イルミネーションファサードフォトモニュメント

アクセスOsaka Metro・京阪「淀屋橋駅」「北浜駅」「天満橋駅」からすぐ

京阪「なにわ橋」駅からすぐ
※混雑が予想されるため公共交通機関の利用がおすすめ

問合せ先Tel:06-6469-5166
大阪・光の饗宴実行委員会事務局
公式HP大阪・光の饗宴2022

 

関連記事

御堂筋イルミネーション2022の期間と点灯時間 最寄り駅やアクセス 撮影スポットなど

大阪城イルミナージュ2022-2023はいつからいつまで?点灯時間やチケット料金・駐車場や見どころなど

ひらかたパーク イルミネーション2022 のチケット購入方法は?開催期間や点灯時間・見どころなど

まとめ

OSAKA光のルネサンス「中之島イルミネーション」についてまとめてみました。

平日は18時くらいから、また週末になるとかなり混み合います。

イルミネーションは見たいけど、寒さや人混みに負けそうかも…という方は「光のマルシェ」で美味しいものを食べてあったまりながら、好きなイベントを遠目に見ながらゆっくりと鑑賞するのもいいかも知れませんね。

こだわりのグルメに舌鼓を打ちつつ、幻想的に輝くイルミネーションや光のプログラムを楽しみましょう。

恋人とのデートや友人、家族との思い出作りにぴったりなイベントなので、ぜひ遊びに行かれてはいかがでしょうか。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました