大阪城公園紅葉2019の時期や見頃はいつなのでしょうか?
ライトアップの時間も気になりますね。
ココでは「大阪城」の紅葉の時期やライトアップの時間。
またおすすめルートや駐車場・トイレなどの情報もまとめてみました。
大阪城公園 紅葉2019の時期とライトアップの時間
大阪城公園は大阪府内でも人気の高い紅葉スポットとなっています。
大阪城公園は周囲の大阪平野よりは少しだけ高い上町台地にありますが、都市型気候であることは同じです。
そのため、周囲にある山間部よりは見頃が遅れる傾向にあります。
大阪城公園 紅葉の時期はいつ?
大阪城公園 紅葉〔例年〕の見頃は
⇒ 11月上旬~12月上旬 です。
2019年 紅葉の見頃予想期間は
➡11月15日~12月3日
また、紅葉のピーク予想日は
➡11月17日頃
となっています。
天気サイト「お天気ナビゲーター」から確認できます。
例年では11月上旬頃から色づき始めて、12月上旬にかけて見頃が続くことが多いです。
見頃が長くなるのは、樹木はイチョウやサクラをはじめとして、多様な種類が含まれるためです。
紅葉する木の種類にはイチョウ、ケヤキ、モミジ、ハゼ、サクラなどがあります。
サクラの紅葉は比較的に早いのが普通ですから、花見風景との対比を実感したい人は、早い時期に訪れてみてください。
【紅葉レポート】今日の大阪の標本木(いろはかえで)の様子です。10月3日の様子(3枚目)と比べると、色づきが木全体に広がってきています。陽が当たりにくい中心部の葉はまだ緑色でした。(2枚目)
大阪の紅葉予想日は平年並の12月1日です。
紅葉ナビhttps://t.co/eB8SONQSGy #紅葉 #大阪城公園 #標本木 pic.twitter.com/6mTrIHuU5f— お天気ナビゲータ (@ten__navi) November 6, 2019
大阪城公園 紅葉ライトアップの時間は?
通常の時期には、1931年竣工の復興天守(大阪城天守閣)に対してライトアップが行われていますが、紅葉の時期にも日没に合わせる形で開始します。
11月中旬頃に大阪城公園に訪れる場合は、午後5時30分までには入口に到着していれば、見事なライトアップを鑑賞できるはずです。
12月上旬に訪れる場合は、午後5時前には本丸に移動していれば、夕焼けと合わせる形でライトアップの紅葉を鑑賞できるでしょう。
大阪城公園の所在地・アクセスなどの詳細
大阪城公園
〔交通アクセス〕電車/JR大阪環状線大阪城公園駅 ・森ノ宮駅 よりすぐ。地下鉄谷町線天満橋・谷町四丁目駅、中央線森ノ宮・谷町四丁目駅、長堀鶴見緑地線森ノ宮・大阪ビジネスパーク駅よりすぐ。
車/阪神高速法円坂出口より1、2分。
〔営業期間&営業時間〕常時開園 (一部施設制限有)
〔休園日〕なし (園内各施設は各休館日設定有)
〔入場料〕無料 (一部施設有料)
〔駐車場〕100台 (H28年2月中旬 171台増設予定)
〔お問い合わせ〕大阪パークセンター 06-6755-4146
〔公式HP〕http://osakacastlepark.jp/
大阪城公園の紅葉おすすめルートと絶景ポイント
最初に寝屋川の方向から南に進むと、青屋門が見えてきます。
大阪城の敷地の中、大阪城ホールと大阪城天守閣との間にある門です。
大阪城公園駅から天守閣へと向かう道の途中にあるので、多くの観光客が通る門になっています。
でも昔は裏門にあたる門で、江戸時代は閉め切られていたそうです。
この門をくぐると天守閣が正面に見えます。
足を止める観光客が多いですし、たくさんの人が集まるところです。
ここからは大阪城公園の内部に入り、さらに南側に進むと、長大なイチョウ並木が見えてきます。
この長さは1kmにも及びますから、十分に時間をかけて巡ることができます。
東外堀を右手に眺めながら、市民の森を通過して、大手門まで移動するコースもおすすめです。
画像引用元:大阪城公園HPより
大手門に入ると、壮大な復興天守が大きく見えてきます。
北側へと移動して、内堀に架かる極楽橋まで進むと、復興天守を正面にする形で紅葉の木々が見えてくるはずです。
白亜の破風に対して、赤や黄色に色づいた紅葉の対比が見事になりますから、この場所で記念撮影をすることもおすすめです。
内堀を渡って本丸の付近に到達すると、眺めの良い場所で休憩場所を利用できるので便利です。
復興天守の目の前には、樹齢300年に達すると言われるイチョウの木があることで有名です。
最終的には、復興天守の展望室に上がり、大阪の街並みと紅葉を同時に楽しめば、大満足されるのではないでしょうか。
絶景ポイント
・大阪城公園東側の約1kmに渡るイチョウ並木
・天守閣前の推定樹齢300年の大銀杏の黄金の枝垂れ
・西の丸庭園(有料)の桜紅葉の西の丸庭から望む大阪城
大阪城公園に駐車場やトイレ・コンビニや売店はある?
大阪城公園に駐車場・トイレ・コンビニなどはあるのでしょうか?
大きな公園なので場所の確認はしておきたいですね。
駐車場や売店など、公園内の情報はこのMAPが分かりやすいです。
➡大阪城公園案内図のPDFマップ
元々は都市公園として整備されていることもあり、大阪城公園には快適に利用できる施設が多数あります。
また、園内には豊松庵という茶室があり、誰でも有料で利用できるようになっています。
大阪城公園の駐車場
大阪城公園の駐車場は、乗用車用で171台収容可能な大阪城公園前駐車場があります。
さらに、100台まで収容できる森ノ宮駐車場も利用できます。
➡大阪城公園駅前(乗用車)
・車種普通車
・台数171台
・料金:基本料金(午前8時~午後10時)1時間350円
・夜間料金:(午後10時~翌日午前8時)1時間150円
※駐車場の予約は受付しておりません
営業日無休・営業時間24時間営業
➡森ノ宮(乗用車)
・車種普通車
・台数100台
・料金:基本料金(午前8時~午後10時)1時間350円
・夜間料金:(午後10時~翌日午前8時)1時間150円
※ 駐車場の予約は受付しておりません
営業日無休・営業時間24時間営業
大阪城公園・アクセスと駐車場(空車・満車)情報の詳細はコチラから
大阪城公園内のトイレ
トイレについては、玉造口から入る場合には梅林の近くにあるので便利です。
本丸には3ヶ所のトイレがあり、全てが車椅子対応の形式になっているので安心できます。
その他には、大阪迎賓館や伏見櫓跡の付近にもトイレが設置されています。
大阪城公園内のコンビニや売店
大阪城公園の敷地内にコンビニはあります。
大半は外堀に面した場所に立地している状況です。
南外堀に面する場所には、ローソンが2店舗は出店しています。
東側の梅林に接する場所にもローソンがありますが、こちらは城郭の中心部に近いのが特徴です。
大手門に面する一般道を渡った場所には、ローソンやファミリーマートも出店しています。
公園周辺には城南駐車場・大手門・森ノ宮噴水前・大阪城ホール前にコンビニエンス・ストアの「パーク・ローソン」があります。
また、大阪城公園駅前の「ジョー・テラス・オオサカ」にオフィシャルショップ、天守閣前本丸広場の「ミライザ大阪城」にお土産ショップがあります。
お土産を買うならコチラがおすすめです。
売店やトイレの場所など、公園内の情報はこのMAPが分かりやすいです。
➡大阪城公園案内図のPDFマップ
まとめ
色鮮やかな紅葉は本当に絶景です。
お友達やカップル、ご家族などで鮮やかな秋の風景を共有できるのは嬉しいですね。
もちろん、お一人でじっくり、ゆっくり楽しむのもステキです。
ゆっくりと、癒しの時間を過ごされて下さい。
コメント