「茨木辯天(べんてん)花火大会」は北摂の夏の風物詩として親しまれている、大阪府茨木市随一の花火大会です。
地元だけでなく、近隣の高槻市や枚方市からも見える大きな花火大会なので、市外からもたくさんの人が訪れます。
でも、茨木辯天花火大会ってどこから見えるの?と思っている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、地元で人気のスポットから穴場スポット、無料開放スポットや花火大会の見どころなどご紹介しています。
夏の風物詩を最高のロケーションで楽しみましょう!
茨木辯天花火大会が見える穴場スポット8選
当日、現地で花火を観覧する方は、辯天宗冥應寺境内にある広場にシートを敷いて観覧する人が多いようです。
花火の打ち上げ場所はここではなく、もっと上に昇ったところに数ヵ所設置されているのですが、範囲が広いので、近くの公園や周辺道路からでも比較的見やすいのではないでしょうか。
そこで、ここでは茨木辯天花火大会の混雑を回避できる穴場スポットをご紹介していきますね。
西河原公園
意外と知られていないスポットが西河原公園です。
阪急茨木市駅から徒歩約定20分とやや距離はありますが、木々の間から花火をのぞくようなロマンチックな雰囲気が魅力。
住宅街に囲まれていてアクセスも良好、静かに過ごしたい人におすすめです。
ベンチが設置されているため、座って見られるのも高ポイント。
夕暮れ時の公園は涼しくて快適なので、カップルにも人気です。
住所:茨木市城の前町1
上穂積公園
花火大会の会場から一番近い距離にある大きな公園です。
広々とした芝生エリアがあり、レジャーシートを敷いてゆったりと花火を観ることができます。
トイレや自販機もあるので、小さいお子さんがいるご家庭でも安心です。
住所:〒567-0036 大阪府茨木市上穂積3丁目6
中穂積一丁目第二児童遊園
JR茨木駅から徒歩約6分のところにある小さな公園です。
花火が打ち上がる方向に高い建物がほぼなく、とても見やすい場所です。
住所:茨木市中穂積1-2
万博記念公園
吹田の万博記念公園辺りからでも花火が見えるスポットがたくさんあります。
モノレールの万博記念公園駅は高い位置にあるため、花火がよく見えます。
住所:吹田市千里万博公園
辯天花火大会の様子を万博公園から見たという情報がありました。
ハッキリと、きれいに見えていますね。
第64回茨木辯天花火大会
万博記念公園にて去年は大阪府北部地震の影響で中止に。
2年振りの開催!
花火が迫力満点で1人で感動してました(^^)笑 pic.twitter.com/yrPeecHGGJ— GT3パラダイス(ゆうーきゃん) (@yuya_Kozzolino) August 8, 2019
また、エキスポシティの観覧車からも良く見えるようです。
辯天花火大会だけでなく、天神祭やなにわ淀川花火大会、猪名川花火大会なども観覧車から見えるという情報もありましたよ。
茨木市郡山公園
花火の打ち上げ場所から近く、花火が大きく見える穴場スポットです。
JR茨木市駅からは徒歩30分と少し距離がありますが、自転車を利用して行ける方におすすめです。
住所:茨木市新郡山1-36
彩都西駅周辺の高台
駅周辺の高台から花火と夜景が楽しめる穴場スポット。
カップルにぴったりのロマンチックな光景が楽しめます。
会場から少し離れているので、車でのアクセスがおすすめです。
住所:茨木市彩都あさぎ1
茨木市役所周辺
見晴らしがとても良い場所なので、花火も見えます。
阪急茨木市駅からも徒歩約10分と近く便利。
車で行く場合は駐車場も利用できますが、混雑にご注意。
茨木市福祉文化会館(オークシアター)の裏道
阪急茨木市駅から徒歩約18分ほど。
福祉文化会館裏側の細い道に入ると、人通りも少なく、ゆったりと花火鑑賞ができます。
高台ではないのですが、見晴らしがいい、超穴場スポットです。
住所:茨木市駅前4-7-55
茨木辯天花火大会・無料開放スポット2選
花火大会当日、特別に無料解放してくれるスポット(駐車場)があります。
- イオンモール茨木店の屋上駐車場
- アル・プラザ茨木の屋上駐車場
イオンモール茨木の屋上
JR茨木駅から徒歩圏内にあるイオンモール茨木の屋上駐車場が当日、無料開放されます。
食料調達もトイレもバッチリ、家族連れや友人同士で訪れる人にとってはかなり便利。
ただし、年々認知度が上がっているため、夕方には混雑気味になる可能性があります。
見晴らしは良好で、打ち上げ地点からの距離感も申し分なし。
※イオンシネマ側の屋上駐車場では花火の観覧はできませんのでご注意下さいね。
日程 | 8月8日(金) |
時間 | 解放時刻/17:00〜 |
場所 | 立体駐車場屋上 |
住所:茨木市松ケ本町8-30-1
アル・プラザ茨木の屋上駐車場
花火大会当日、屋上の駐車場が無料開放される予定です。
当日、16時以降は本館屋上駐車場への入庫は不可なのでご注意下さい。
日程 | 8月8日(金) |
時間 | 開放時刻/18:00〜20:30(花火終了まで) |
場所 | 屋上駐車場 |
住所:茨木市上郡2-12-8
無料解放スポットがあっても、やはり混雑は避けられないかと思います。
出庫にはとても時間がかかるようです。
交通規制が実施されるということもあり、なるべく車を利用せずに、徒歩かバスで行かれることをおすすめします。
茨木辯天花火大会に有料観覧席はある?
茨木辯天花火大会は無料で観覧できます。
有料観覧席は2023年までなかったのですが、2024年、初めて会場内に『花火観覧席やお子さんが遊べるエリア』が用意されました。
今年2025年も開催されるようです。
詳細は公式インスタグラムをチェックしてみて下さいね。
この投稿をInstagramで見る
事前販売チケットのみの販売で、当日チケットの販売はないとのこと。
席数に限りがあるため、見逃さないようにチェックしてくださいね。
茨木辯天花火大会の見どころは?
【2019年度・茨木市地域情報番組「いばらきええとこ」さんの過去動画です】
茨木辯天花火大会は地元でも有名な「夏の風物詩」として長年親しまれてきた人気イベントです。
開催場所となる辯天宗冥應寺では、約3,000発の花火が夜空を華やかに彩ります。
なんといっても茨木辯天花火大会の最大の見どころは、大迫力のスターマイン!
様々なタイトルが付いたスターマインが開き、さらにエンディングを飾る特大のスターマインは、まるで金色のシャワーが降り注ぐような迫力で空を染め上げ、その美しさは格別で圧巻です。
また、宗紋をかたどった桔梗の花火やハートやスマイルのキャラクターの花火も見どころです。
茨木辯天花火大会の駐車場や交通規制・混雑状況について
茨木辯天花火大会の会場となる辯天宗冥應寺には拝観用の駐車場がありますが、花火大会当日は利用することができません。
また、花火大会当日は交通規制があり、周辺道路は18時から22時頃まで車両進入禁止になります。
許可車以外は通ることができなくなり、周辺施設なども車進入が不可となります。
近くのスーパーなども夕方頃からは駐車場をクローズするところもあったようなのでご注意下さいね。
なるべく車は控えて、徒歩や辯天宗マイクロバスで行かれることをおすすめします。
【茨木弁天・花火大会】カウントダウン、地域住民のため通行書をもらいに、15:00ごろ行きました。まだ混雑はなく、浴衣の女性が沢山あつまってました。 pic.twitter.com/caHg5JAkp1
— Renaレナ ジャパンメイドショップ (@RenaMaron) August 8, 2019
弁天さんの花火は地元の花火大会ということもあり、同じ大阪府で開催される、なにわ淀川花火大会のように場所取りも含めて、午前中から人が繰り出すというほどの大混雑はありません。
どのスポットからでも花火が人で遮られることなく、比較的見えていた印象です。
ただ、例年、夕方頃から会場周辺道路が一部通行止めになるため、茨木駅前や辯天通りなどの幹線道路ではかなりの混雑が予想されます。
バスの運行にも影響が出るため、時間に余裕をもって行動しましょう。
帰りは特に駅が大混雑するため、花火終了後は少し時間を空けてから移動するのがおすすめ。
近隣のコンビニやファストフード店も行列覚悟です!
茨木辯天花火大会会場内に出店やトイレはある?
過去には多くの出店が出ていたのですが、直近ではそれもなくなり、2024年の茨木辯天花火大会でも露店・屋台などの出店はありませんでした。
今年2025年も公式サイトに「屋台・キッチンカー等の出店はありません」と明記されています。
会場内でソフトドリンクの販売はあるようですが、花火大会と言えば出店も楽しみのひとつなので、少し残念ですね。
会場内でも混雑が予想されるので、熱中症対策のためにも必ず各自、ドリンクなどを持参、あるいは駅近くのコンビニなどで準備しておくことを忘れないようにしましょう。
また、トイレは既存が利用でき、仮設トイレも15棟ほど設置されています。
ただ、どのイベントでもトイレは混雑する場所であるということは間違いないですね。
茨木辯天花火大会の開催日時と場所
茨木辯天花火大会が開催される日は毎年「8月8日」と決まっていて、今年も例年通り8月8日、木曜日の開催となります。
場所は「茨木の弁天さん」と呼ばれている、辯天宗冥應寺境内。
弁天宗の聖地となっているお寺で、 弁天宗のシンボルとも言える大きなタワーが特徴的です。
辯天宗冥應寺はとてもモダンな外観のお寺です。
19時30分ごろから約1時間の間に、3,000発の花火が茨木の夜空を華やかに彩ります。
第70回・茨木辯天花火大会の開催日時 | |
開催日時 | 2025年8月8日(金) 19時30分~〜20時30分 |
開催場所 | 辯天宗冥應寺境内 |
■辯天宗■
茨木辯天花火大会へのアクセス
茨木辯天花火大会会へのアクセスは最寄り駅の「JR茨木駅」から会場の辯天宗冥應寺まで歩いて約25分と、若干距離があります。
日中の熱い時間帯だと少し辛いかもしれませんね。
電車でのアクセス
- JR「茨木駅」下車、徒歩約25分
[JR茨木駅から辯天宗までの徒歩ルート例]
バスでのアクセス
- JR「茨木駅」から近鉄バス約15分、「茨木弁天前」下車すぐ。
2024年7月28日をもって『JR茨木駅~茨木弁天前』間の運行は休止されたようです。
理由は運転士さん不足とのこと。
辯天宗マイクロバスの運行もあり
「JR茨木駅前自転車駐輪場」前から辯天宗マイクロバスが運行されます。
運行時間は午後4時40分までです。
車でのアクセス
- 名神茨木ICから約2km
- 中国吹田ICから約5km
車の場合、茨木ICからほど近い距離になるのですが、花火大会当日は交通規制があるため、現地近くまで車で行くことは難しいです。
周辺のコインパーキングに停めても規制解除までは道路の通行ができませんのでご注意下さいね。
茨木辯天花火大会 見る前に知っておきたい豆知識
ただ花火を見るだけじゃもったいない!
歴史や文化を知ることで、より一層イベントが楽しめるようになります。
辯天宗と花火の関係とは?
この花火大会は、宗教法人・辯天宗が主催する伝統行事の一部です。
宗教行事「萬燈供養大祭」の一環として、供養と祈りの意味を込めて打ち上げられるのが特徴。
宗教的な意味合いも持つため、厳かな雰囲気が漂う独特の大会です。
夜空に舞う光の花は、亡くなった方への思いや願いを表しているとも言われています。
静かに手を合わせる観客の姿も多く見られる、ちょっと特別なイベントなんですね。
過去の来場者数と歴史
茨木辯天花火大会は、2025年で第70回を迎える伝統あるイベントです。
例年の来場者数はおよそ約1万5000人と、大阪府内でも大規模な花火大会のひとつ。
地域密着型でありながら、府外からの観光客も多く訪れます。
コロナ禍では中止や規模縮小もありましたが、近年はフルスケール開催が復活。
地元の人たちにとっては、夏の始まりを告げる風物詩ともいえる存在です。
茨木辯天花火大会2025の基本情報
最後に2025年・茨木辯天花火大会の概要をまとめますね。
イベント名 | 第70回 茨木辯天(べんてん)花火大会 |
---|---|
開催日 | 2025年8月8日(金) ※小雨決行。荒天中止、順延なし。 |
開催時間 | 19時30分~20時30分 |
開催場所 | 大阪府茨木市西穂積町7-41 辯天宗冥應寺境内 |
アクセス | JR茨木駅から徒歩約20分 |
打上発数 | 約3,000発 |
花火の種類 | スターマイン |
駐車場 | なし |
トイレの数 | 既存を利用、仮設は15棟 |
料金 | 無料 |
問合せ | 茨木辯天花火大会実行委員会 TEL:072-622-6861 |
公式HP | 茨木辯天花火大会 辯天宗 |
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ずHPなどでご確認くださいね。
関連記事
●水都くらわんか花火大会2024はいつ?打ち上げ場所や有料観覧席・穴場スポット・屋台情報など
●なにわ淀川花火大会2024はいつ?最寄り駅や穴場スポット 観覧席や屋台は?
●茨木音楽祭(いばおん)2023の開催日時や出演者・タイムテーブルは?
まとめ
今回は、茨木辯天花火大会をどこから見たら良いか迷っている方に向けて、見どころスポットをご紹介しました。
屋上や公園、穴場エリアまで、それぞれに魅力があって選び方次第で楽しみ方も変わってきますよね。
最寄りの駅からのアクセスもよく、家族連れや友人同士で楽しめ、また、地元の方々だけでなく、近隣地区や市外に住む方々にとっても楽しみなイベントです。
準備をしっかり整えて、2025年の茨木辯天花火大会を、めいっぱい楽しんでくださいね!
コメント