京都の紅葉 ライトアップ2022 駅近で電車(+バス)徒歩10分以内で行けるおすすめ13撰 - わくわく情報.com
本ページはプロモーションが含まれています

京都の紅葉 ライトアップ2022 駅近で電車(+バス)徒歩10分以内で行けるおすすめ13撰

イベント

秋を迎える京都では紅葉の名所が数多く存在し、その紅葉の景色は息を呑むほど美しいもの。

そんな京都の秋をさらに楽しむには夜間のライトアップ!

昼間とは一味違った、神秘的で幻想的な雰囲気の『紅葉のライトアップ』が市内各所で開催されます。

車ではなく、電車やバスを使って、駅からほど近いところで鑑賞したい方に向けて、ココでは最寄り駅から徒歩10分ほどでライトアップした京都の紅葉が楽しめる、おすすめの場所を13ヵ所選んでまとめてみました。

スポンサードリンク

京都の紅葉 ライトアップ2022おすすめ13撰~ 駅チカ徒歩10分以内!

清水寺(京都市東山区)

5079339_s

「清水の舞台」で有名な本堂は世界遺産に登録されています。

美しい京都市街地を一望することができ、一年中、訪れる人々の目を楽しませてくれます。

ライトアップ時には放生池で池に映る紅葉が鏡のように見えて幻想的。

経堂周辺から眺める三重塔も人気です。

 

開催日11/18(金)~30日(水)
点灯時間17:30~21:00
紅葉の見頃11月下旬~12月上旬
アクセス阪急河原町駅または京阪祇園四条駅から市バスで「清水道」下車、徒歩10分。
JR京都駅からバスで五条坂または清水道下車、徒歩10分
住所京都府京都市東山区清水1丁目294
拝観料 大人400円・小中学生200円
※11/18(金)~30(水)特別公開の成就院庭園は別途600円要。
公式HP清水寺

 

 

高台寺(京都市東山区)

22631668_s (1)

高台寺は全国2位、京都府内1位の人気の高い紅葉スポットです。

通常の拝観も素晴らしいですが、夜間特別拝観は必見です。

ライトアップで臥龍池に映し出される木々の美しさは圧巻。

 

開催日10/21(金)~12/11(日)
※秋の特別展/夜間特別拝観
時間17:00~22:00 (21:30受付終了)
紅葉の見頃11月中旬~12月上旬
アクセスJR京都駅より市バス206・207系統「東山安井」下車徒歩7分
住所京都市東山区下河原町526
拝観料大人600円・中高生250円
公式HP 高台寺

 

スポンサードリンク

知恩院(京都市東山区)

ライトアップの期間中は国宝・三門など神秘的な光景が楽しめます。

参道から見る三門は荘厳で壮大。

本堂までは階段を登りますが、その先に見える紅葉と池が絶景です。

 

 

開催日11/12(土)~12/3(土)
時間17:30~21:30(受付終了21:00)
紅葉の見頃11月中旬~12月中旬
アクセス地下鉄東西線「東山」駅から徒歩8分、市バス「知恩院前」下車徒歩5分
阪急「河原町」下車徒歩15分 京阪「祇園四条」下車徒歩10分
住所京都市東山区林下町400
拝観料大人800円/小人400円
公式HP知恩院

 

 

北野天満宮(京都市上京区)

24314187_s

北野天満宮では境内西側にある、約350本が紅葉するもみじ苑がライトアップされます。

御土居に沿って流れる紙屋川水面に、赤や黄色に染まったもみじが夜空に浮かび上がる様は圧巻。

紙屋川に架けられた鶯橋が幻想的に彩られ、映えスポットになっています。

 

開催日11/12(土)~12/4(日)
時間16:00~20:00(受付19:40終了)
紅葉の見頃11月中旬~12月上旬
アクセス京福電車「北野白梅町」駅下車、徒歩約5分
市バス「北野天満宮前」下車すぐ
住所京都市上京区馬喰町
拝観料 1000円(茶菓子付き)
公式HP 北野天満宮

 

東寺(京都市南区)

4219335_s

 

平安遷都とともに建てられた東寺は、世界遺産として登録されています。

ライトアップされて夜空に浮かび上がった五重塔と紅葉が瓢箪池に映る様子はまるで絵画のように美しく、圧倒的な存在感を放ちます。

※秋の夜間特別拝観は『完全入替制』です。

 

開催日 10/29(土)〜12/11(日)
時間 18:00~21:30(受付は21時まで)
紅葉の見頃 11月中旬~12月上旬
アクセス電車:JR「京都駅」から徒歩約15分
市バス:「東寺東門前」「東寺南門前」「九条大宮」「東寺西門前」いずれのバス停から下車すぐ。
住所京都市南区九条町1
拝観料 大人・高校生 1,000円/中学生以下 500円
公式HP 東寺

 

東福寺(京都市東山区)

紅葉の名所として知られる東福寺は、渓谷を埋める紅葉の景観が圧巻。

京都屈指の紅葉スポットでもあり、本堂と開山堂を結ぶ通天橋からの眺望はまさに絶景です。

真っ赤に色づいたカエデと流れる渓谷、洗玉澗との幻想的な対比が楽しめます。

駅を降りてすぐ紅葉が楽しめます。

※夜間拝観は三部制の『完全予約制』となっています。

 

 

開催日11/18(金)〜11/30(水)
時間17:00~20:00(受付は19:30まで)
17:00~(17:00・18:00・19:00の三部制となります。)
※11月24日は17:15・18:00・19:00、11月28日は18:00・19:00
紅葉の見頃 11月中旬~12月上旬
アクセス JR奈良線「東福寺駅」から徒歩10分、または京阪本線「鳥羽街道駅」から徒歩8分
住所 京都府京都市東山区本町15-778
拝観料 3,000円 ※小学生以下無料
公式HP 東福寺

 

スポンサードリンク

貴船神社(京都市左京区)

4230884_s

「縁結びの神社」としても有名な貴船神社は鴨川の源流、貴船川沿いに参道が続く古社です。

毎年恒例の「貴船もみじ灯篭」では街道沿いに灯篭が並びます。

バス停から神社までは約5分ほど、本宮まではさらに10分ほど歩きます。

電車の場合は、叡山電鉄の貴船口駅からは徒歩で30分と、やや時間がかかります。

 

開催日11/5(土)~11/27(日)
時間夕暮れ~20:30頃
紅葉の見頃11月中旬~下旬
アクセス比叡電車「貴船口駅」から京都バス貴船行き約5分。貴船から徒歩5分。
住所京都市左京区鞍馬貴船町180
拝観料無料
公式HP貴船神社

 

 

平等院(京都府宇治市)

平等院鳳凰堂は10円硬貨のデザインになっていることでも有名で、1994年、世界遺産に登録されています。

阿弥陀如来坐像、屋根の上の鳳凰、雲中供養菩薩像など、多くの国宝を見ることができます。

秋の夜間特別拝観が開催される期間は要チェックです。

紅葉と鳳凰堂がライトアップされ、幻想的な世界が楽しめます。

 

※2022年の夜間特別拝観は事前申込制になっています。
申込方法などの詳細は公式HPをご確認下さい。

平等院~夜間特別拝観

 

 

開催日11/19(土)・20日(日)・23日(水祝)・26日(土)・27日(日)、12/3(土)、4日(日)
時間18:00~20:30  (20:15受付終了)
紅葉の見頃11月下旬~12月上旬
アクセスJR奈良線「宇治駅」、京阪電車宇治線「宇治駅」下車徒歩10分
住所京都府宇治市宇治蓮華116
拝観料大人1000円、小学生以下無料 ※事前申込制
公式HP平等院

 

 

宝厳院(京都市右京区)

22392023_s

嵐山にある世界遺産の天龍寺からすぐ近く、観光に便利なところに位置しています。

境内の嵐山借景回遊式庭園「獅子吼(ししく)の庭」は紅葉の名所として有名。

「獅子吼の庭」は嵐山の景観を取り入れた借景回遊式庭園で、見る角度により眺めも変わって楽しめます。

秋の紅葉は落ち葉が緑に映えて味わい深く、美しく手入れされた苔の絨毯は見るだけで癒されます。

真紅と深緑のハーモニーがとても美しいです。

※通常非公開ですが、期間限定で特別公開されます。

 

開催日11/12(土)~12/4(日)
時間17ː30~20ː30(受付終了20:00)
紅葉の見頃11月下旬~12月上旬
アクセス阪急「嵐山駅」下車徒歩10分、嵐電「嵐山駅」下車徒歩3分

JR「嵯峨嵐山駅」下車徒歩10分

住所京都府宇治市宇治蓮華116
拝観料大人600円・小中学生300円
公式HP宝厳院

 

 

京都府立植物園(京都市左京区)

地下鉄烏丸線北山駅を降りてすぐの便利な場所にあります。

イロハモミジ、イチョウ、ランシンボクなどの様々な種類の紅葉を楽しむことができます

あまり多くの観光客の方が訪れる場所ではないので、お子さま連れにもおすすめです。

広大な園内には東西方向200mものくすのきの並木道があります。

 

 

開催日11/12(土)~12/4(日)
時間日没~20:00(最終入園19:30)
紅葉の見頃11月中旬~12月上旬
アクセス京都市営地下鉄「北山駅」下車3番出口すぐ
住所京都市左京区下鴨半木町
拝観料一般200円・高校生150円・中学生以下無料
公式HP京都府立植物園

 

 

梅小路公園・朱雀の庭(京都市下京区)

梅小路公園は梅小路駅の貨物跡地を利用してできた、大規模な緑の公園です。

京都駅から徒歩約10分と近く、紅葉の中の散策を楽しめます。

庭園中央の池「水鏡」に幻想的にライトアップされた紅葉が映ったりと、様々な紅葉を眺められるスポットがあります。

 

 

開催日11/11(金)~11/27(日)
時間17:00~21:00(最終入園20:30)
紅葉の見頃11月中旬~12月上旬
アクセスJR嵯峨野線「梅小路京都西駅」下車すぐ。JR京都駅から徒歩15分
住所京都市下京区観喜寺町
拝観料大人400円・子供200円
公式HP梅小路公園

 

 

嵯峨野トロッコ列車・京都保津峡(保津川下り)

亀岡から嵐山まで、約16kmの激流が続く渓谷で、約2時間かけて保津川下りが楽しめます。

時期によって嵐山と亀岡の間をトロッコ列車があり、紅葉の渓谷美を堪能できます。

最終15:30に出船する船は、ライトアップされたモミジの下をくぐる体験もできますが、紅葉時期は大人気のため前売り券を事前に用意しておくのがおすすめです。

 

 

開催日

トロッコ列車イルミネーション

10/15日(土)~12/29(木)のうち

運休日[10月19日、12月7日、14日、21日、28日]を除く毎日

時間16:30~最終列車
紅葉の見頃11月下旬~12月上旬
アクセスJR嵯峨野線亀岡駅から徒歩8分(保津川下り乗船場)
料金運賃(片道)/大人880円
公式HP保津川下り

 

 

永観堂 禅林寺(京都市左京区)

永観堂の名で知られる禅林寺は数ある京都紅葉の名所の中でも「秋はもみじの永観堂」と呼ばれるほど、紅葉の美しさは有名です。

期間中は境内がライトアップされ、中央に位置する放生池や紅葉などは昼とはまた異なった幽玄的な紅葉を楽しむことができます。

 

 

開催日11/5(土)~12/4(日)
時間17:30~20:30
紅葉の見頃11月中旬~11月下旬
アクセス市バス:5系統「南禅寺・永観堂道」下車徒歩3分
100系統「東天王町」下車徒歩8分
住所京都市左京区永観堂町48
拝観料600円
公式HP永観堂

 

 

まとめ

光に照らされ、暗闇に浮かび上がる紅葉は昼間とは違う神秘的な美しさで心に響きます。

京都 紅葉のライトアップ「 駅近で徒歩10分以内で行けるおすすめ13撰」をご紹介しました。

少しでも参考になれば嬉しいです。

紅葉の色づき状況は日々変わって行きます。

お出かけされる時は紅葉イベントの開催情報など、公式HPから再度ご確認した上でお出かけ下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました