京都水族館の新料金やチケット購入方法・最寄り駅や「夜のすいぞくかん」開催日時について | わくわく情報.com

京都水族館の新料金やチケット購入方法・最寄り駅や「夜のすいぞくかん」開催日時について

292031_s おでかけ

京都水族館は日本初の100%人工海水でできた、内陸型大規模水族館です。

京都の歴史風土を身近に感じながら、たくさんのいきものたちを鑑賞できる、都会の中のオアシスのような居心地の良い、特別な場所です。

ココでは京都水族館のチケット料金、最寄り駅・アクセスなど。

「夜のすいぞくかん」開催日時などについてもまとめています。

スポンサードリンク

京都水族館の入場料はいくら?チケットは当日購入できる?

5122902_s

京都水族館は諸々の事情により、2020年4月29日(祝・水)から入場料金(一般・団体)、年間パスポート料金が若干値上がりしています。

例えば一般の大人の場合、2,050円から2,200円に、年間パスポートは4,200から4,400円になっています。

この日は新展示エリア「クラゲワンダー」公開日で、この日に合わせて入場料金を改定したということです。

京都水族館の入場料

 

現在の京都水族館の入場料金は下記の通りとなります。

 

一般料金 年間パスポート
大人(大学生含む) 2,200円 4,400円
高校生 1,700円 3,400円
中・小学生 1,100円 2,200円
幼児(3歳以上)  700円 1,400円

 

年間パスポートには、会員限定で参加できるイベントが開催されたり、京都水族館内ショップでのお買い物が割引になったり、館内のカフェにてソフトクリームの量が1.5倍になったりと、色々な嬉しい特典があります。

年に2回以上は行くよ!と言う方は年間パスポートがお得です。

ぜひ、活用してみて下さい。

 

年間パスポートについての詳細はHPでご確認下さい➡京都水族館年間パスポート

 

チケット購入方法~事前購入と当日購入 いつどこで買う?

チケットは下記の方法で購入できます。

余裕があれば、事前にインターネット購入することをおすすめします。

※インターネット購入は『Webket』の会員登録が必要です。

 

 

当日券は京都水族館内の券売機で購入することができます。

販売時間は開館~閉館1時間前までで、窓口販売はありません。

 

ただし、当日券は時間指定になっていて、入場者数制限があるので、状況によっては入館できない場合もあるので注意しましょう。

 

また、お得な『近隣施設との提示相互割引やセット券』もあります。

 

京都鉄道博物館 京都タワー 京阪京都交通 コンビニ購入
購入方法 セブンイレブン□アソビュー アソビュー 販売取扱店 セブンイレブン

 

子供は電車が大好き♪

家族連れで行かれるのなら、京都鉄道博物館が一緒に楽しめるセット券があるのは嬉しいですね。

またお友達や大切な人とのお出かけにもお得なセット割引をぜひ、利用してはどうでしょうか。

スポンサードリンク

京都水族館のチケットはコンビニで購入できる?

上記にも記載しているコンビニ購入チケットですが、セブンイレブンのマルチコピー機でチケットが購入できます。

 

セブンイレブンチケット

 

京都水族館は平日は比較的空いていますが、土日やG.Wなどはかなり混雑するのであらかじめ前売り券を買って行かれることをおすすめします。

京都水族館の最寄り駅とアクセス

京都水族館は京都駅中央口から西へ徒歩約15分、梅小路公園の中にあります。

JR山陰本線「梅小路京都西」駅からは徒歩約7分ほどです。

 

住所:〒600-8835 京都市下京区観喜寺町35-1(梅小路公園内)

 

京都水族館へのアクセスと最寄り駅・電車

山陰本線(嵯峨野線) 梅小路京都西駅から徒歩7分。

東海道本線(JR京都線、琵琶湖線)・奈良線・近鉄京都線・地下鉄烏丸線 京都駅から徒歩15分。

京都水族館 最寄駅 京阪

京阪電鉄「七条駅」から
京都市バス206・208号系統、86号系統、88号系統。86号系統は土曜・休日のみ運行

京都水族館 最寄駅 阪急

阪急電鉄「大宮駅」から
京都市バス18・特18・206・207号系統、58号系統。

京都水族館 最寄駅 路線バス

京都市バス・京阪京都交通・西日本JRバスの「七条大宮・京都水族館前」が最寄りのバス停です。 系統の詳細はこちら

京都市バス・京阪京都交通・西日本JRバス

「七条大宮・京都水族館前」下車徒歩5分(京都駅より5〜8分)

スポンサードリンク

京都水族館に駐車場はない?近くの駐車場の空き状況は?

京都水族館に専用駐車場はありません。

近くのコインパーキングなどを利用しましょう。

 

■京都水族館の周辺駐車場■

 

京都水族館 駐車場 空き状況

京都水族館周辺の駐車場の空き状況は
「akippa」から確認・予約できます。
akippa・京都水族館周辺駐車場

期間限定イベント「夜のすいぞくかん」開催日時は?

京都水族館のイベント「夜のすいぞくかん」が期間限定で開催されます。

夜だけ見れる、期間限定の特別な演出を楽しむことができます。

期間中は通常午後5時までの営業時間を午後8時まで延長。

幻想的な照明に切り替えた夜限定の特別仕様となります。

「イルカスタジアム」、「京の海」大水槽、「ペンギン」の3エリアが対象エリアとなります。

 

開催日 :2022年4月2日(土)~4月から11月までの土・日・祝日と夏休み期間ほか‌

開催時間:午後5時~午後8時‌

 

夜間限定の特別な演出が楽しめるイベント「夜のすいぞくかん」

 

 

※開催日詳細に関しては、公式サイトをご確認下さい。
京都水族館公式HP

京都水族館の観覧所要時間はどれくらい?

京都水族館を観覧するのにどれくらいの所要時間がかかるのかというと、もちろん、行かれる方の人数やその日の混み具合などによって異なりますが、だいたい1時間30分から2時間、ゆっくり見ても3時間程度で回れるのではないでしょうか。

半日くらいかけて見る広さではないと思うので、小さなお子様連れでも安心ですね。

まとめ

クラゲ新展示エリア 「クラゲワンダー」が2020年7月16日(木)に登場。

リニューアルしたこともあり、様々なメディアで取り上げられ、大人気の京都水族館。

周辺には様々なおでかけスポットもあり、休みの日は混雑することが予想されます。

できるだけ前もってチケットを準備して出かけることをおすすめします。

コメント