夏を代表する花といえば「ひまわり」
一面に広がる黄色いひまわりの花と青空のコントラストは絶景です。
ひまわりを見るには郊外まで、それも車でないと行けないというイメージがあるかも知れません。
でも、電車で気軽に行ける、アクセス良好のひまわり畑もあるんです。
ココでは関西から電車で行けるひまわり畑をご紹介しています。
ぜひおでかけの参考にして下さいね。
※一部、本年度のイベント日時・内容などが未定のものがあります。
また、急遽変更になる場合もありますが、決定次第、更新していきます。
ひまわり畑 2022 関西で電車で行ける場所はココ!
万博記念公園(大阪府)
花と緑あふれる「万博記念公園」は大阪モノレール「万博記念公園駅」から徒歩約5分。
大阪万博の跡地に広がる、関西最大級の憩いのスポットです。
太陽の塔の方向を向いて咲くひまわりが辺り一面に広がります。
●ひまわりフェスタ期間中の土曜・日曜・祝日はキッチンカーが登場します!
日程: 7月16日(土)~8月7日(日)の土曜・日曜・祝日※雨天中止
時間:10:00~16:00
場所: 自然文化園 チューリップの花園
万博記念公園ひまわりフェスタ2022
〔見頃〕通年7月中旬~8月上旬(場所により異なる)
〔開催期間〕2022年7月16日(土)~8月7日(日)
〔開催時間〕9:30~17:00(最終入園16:30)
〔住所〕大阪府吹田市千里万博公園
〔アクセス〕大阪モノレール「万博記念公園駅」から徒歩5分
〔場所〕チューリップの花園
〔休園日〕水曜(祝日の場合は翌日休) ※4/1~GW及び10/1~11/30は無休。年末年始
〔料金〕無料 ※別途自然文化園・日本庭園共通入園料が必要/大人260円、小中学生80円
〔公式HP〕万博記念公園
≪万博記念公園の地図≫
万博公園にひまわり🌻見に行ってきました🎶
いろんな品種があって綺麗でした😊
暑かった〜☀️💦 pic.twitter.com/gdJFz83usZ
— キウイ (@love_sweets0923) July 23, 2021
花博記念公園 鶴見緑地(大阪府)
地下鉄長堀鶴見緑地線「鶴見緑地駅」から徒歩すぐ。
1990年に花博の会場となった広大な公園・鶴見緑地では園内数ヵ所の花壇で毎年数品種のひまわりをローテーションで栽培しています。
花博記念公園 鶴見緑地のひまわり
〔見頃〕7月から8月にかけて
〔開花時期〕6~8月
〔休園日〕無休
〔入園料〕無料
〔住所〕大阪市鶴見区緑地公園2-163
〔アクセス〕地下鉄長堀鶴見緑地線「鶴見緑地駅」から徒歩すぐ
〔公式HP〕花博記念公園 鶴見緑地
≪花博記念公園の地図≫
花博記念公園鶴見緑地でひまわり🌻
青空と風車との組み合わせ👍#花博記念公園鶴見緑地 #ひまわり #向日葵 #季節の花 #鶴見緑地 #花博記念公園 pic.twitter.com/3PFKQsO5Dm— miracle-yukawa (@markunkuni) July 29, 2021
長居植物園(大阪府)
大阪市立長居植物園は大阪市の中心部から電車で一本と好アクセスな場所にあります。
8月には約15,000本のひまわりが太陽の光を浴びて見事に咲き揃います。
長居植物園 ひまわりウィーク
〔見頃〕7月下旬~8月上旬
〔開催期間〕2022年7月30日~8月14日
〔開園時間〕 9:30~17:00(入園は16:30まで)
〔開催場所〕大阪市立長居植物園
〔住所〕大阪市東住吉区⻑居公園1-23
〔アクセス〕
- Osaka Metro御堂筋線「長居駅」下車。3号出口より東へ徒歩約800m
- JR阪和線「長居駅」下車。東口より東へ徒歩約1,000m
- 近鉄南大阪線「針中野駅」下車。西へ徒歩約1,600m
〔休園日〕毎週月曜日(祝日の場合はその翌平日)※ひまわりウィーク期間中は無休
〔料金〕大人200円(中学生以下無料)/市内在住65歳以上の方は無料 ※免除等あり
〔公式HP〕長居植物園
≪長居植物園の地図≫
昼からプラプラと
長居植物園 ひまわりウィーク へ
暑かったー! pic.twitter.com/vvZUUbOqnS— おがわたけし (@TakeshiOgawa777) August 1, 2021
服部緑地(大阪府)
北大阪急行の「緑地公園」駅から徒歩約10分。
緑あふれる服部緑地の公園中央にある「円形花壇」にひまわり花壇があります。
円形花壇に約1万本が植えられ、背が高いひまわりは存在感がすごいです。
服部緑地のひまわり
〔見頃〕7月中旬~下旬
〔開催期間〕
〔開園時間〕10:00~17:00(入園は午後4時まで)
〔住所〕大阪府豊中市服部緑地1-1
〔アクセス〕北大阪急行「緑地公園」駅から徒歩約10分(東中央広場まで)
〔定休日〕火曜日(祝日の場合は翌日)年末年始
〔料金〕大人(高校生以上)220円・中学生以下無料 ※免除等あり
〔公式HP〕服部緑地
≪服部緑地公園の地図≫
早起きして服部緑地に向日葵を撮りにいってきました🌻
今年も元気いっぱいに咲く向日葵が撮れて嬉しい😊#向日葵 #ひまわり #ブロンプトン #brompton #ミニベロ #小径車 #折りたたみ自転車 pic.twitter.com/pV2BU25RAv— しげお@4歳児双子パパ🐯 (@shigeo_cycle) July 21, 2021
神戸布引ハーブ園(兵庫県)
「新神戸駅」下車、神戸布引ロープウェイに乗り、約10分で布引ハーブ園に着きます。
ロープウェイから「風の丘フラワー園」に広がるひまわりが見られます。
神戸布引ハーブ園のひまわり
〔見頃〕7月下旬〜8月下旬
〔開催時間〕10:0〜17:00(展望エリア20:30)
〔住所〕神戸市中央区北野町1-4-3
〔アクセス〕神戸市営地下鉄・山陽新幹線「新神戸駅」より徒歩5分
〔休業日〕なし(冬季期間に2週間ほど閉園期間あり)
〔料金〕大人 1,500円・小人(小・中学生)750円未就学児・未就学児 無料
※ロープウェイ乗車を含む
〔公式HP〕神戸布引ハーブ園
≪神戸布引ハーブ園の地図≫
【🌻】四季を楽しむ「神戸布引ハーブ園/ロープウェイ」
夏は風の丘フラワー園で向日葵が見頃に。新神戸駅から近いハーブ園山麓駅から、ロープウェイで約10分とアクセス便利です🌻🚡🚅
涼しい木陰でゆったり、カフェでまったり、ハンモックでのんびり…自分に合った夏のハーブ園を満喫できます🌿🌼🌲 pic.twitter.com/yHfGiNdr5W— 神戸観光局【公式】 (@feelkobe_jp) August 13, 2020
京都府立植物園(京都府)
京都市営地下鉄烏丸線「北山駅」から徒歩すぐ、「北大路駅」からも徒歩約10分です。
京都府立植物園のひまわりの見頃は例年8月上旬頃から8月下旬頃です。
園内の前栽花壇や植物園会館前花壇で、色々な品種のひまわりが見られます。
京都府立植物園のひまわり花壇※未発表
〔見頃〕8月上旬~8月下旬
〔開催期間〕2022年は未発表 ※通年は7月中旬から8月下旬
〔開催時間〕9:00~17:00(入園は16:00まで)
〔入園料〕一般200円、高校生150円、中学生以下無料
〔住所〕京都市左京区下鴨半木町
〔アクセス〕京都市営地下鉄烏丸線「北山駅」から徒歩すぐ、または「北大路駅」から徒歩10分
〔公式HP〕京都府立植物園
≪京都府立植物園の地図≫
お出かけ好きの父からの写真…
ひまわりの品種ってイロイロあるんだなぁ🌻
~京都 北山 京都府立植物園~ pic.twitter.com/RMEMBb30Lf
— 🍀mint🍀(休憩中です😊) (@rose_mirai_) July 23, 2019
神戸ポートアイランド
JR・阪急・阪神・地下鉄「三宮」駅より、ポートライナーで約10分「市民広場駅」で下車。
2021年にポートライナー「市民広場」駅東、「計算科学センター(神戸どうぶつ王国・「富岳」前)」駅の北東2か所に約2万本のひまわり畑が誕生しています。
ひまわりの見頃は一週間ほど。
※2022年度は未発表。
尚、「計算科学センター駅」北東ひまわり畑周辺でキッチンカーの出店などを行う『ひまわりマルシェ』が8月8日(日)に開かれましたが、2022年度は未定です。※5/31現在
神戸ポートアイランドのひまわり
〔見頃〕・北ひまわりセンター(市民広場駅):7月下旬
・南ひまわりセンター(計算科学センター駅): 8月10日頃
〔開催期間〕未発表
〔料金〕無料
〔住所〕北/兵庫県神戸市中央区港島中町6丁目7
南/兵庫県神戸市中央区港島南町6丁目3−5
〔アクセス〕JR、阪急、阪神、地下鉄「三宮」駅よりポートライナー約10分「市民広場駅」下車
〔公式HP〕神戸公式観光サイト
≪神戸ポートアイランドの地図≫
神戸 ポートアイランドに、ひまわり広場ができました🌻
兵庫県の ひまわりの名所、佐用町とのコラボだそうです。
ここは、かつてのバンドールとエキゾチックタウンの跡地。
長らく雑草生い茂る空き地でしたが、やっと有効活用となりました。 pic.twitter.com/bhG0HiEuO8— 古き良き懐かしき巡礼〜建物と昭和レトロ〜 (@furukiyoki_may2) July 20, 2021
関連記事
●長居植物園 ひまわりウィーク2022はいつまで?見頃と開花状況・アクセスや駐車場・プレひま情報など
まとめ
電車で気軽に行けるひまわり畑をご紹介しました。
一面に広がる元気いっぱいの黄色いひまわり。
夏の絶景をぜひ、お楽しみくださいね。
※諸事情により、予定されている開催日程などが急遽変更になる場合もあります。
おでかけの際は公式サイトでご確認をお願いできたらと思います。
コメント