2023年11月、大阪府吹田市の万博記念公園で花火イベント「万博夜空がアートになる日2023」が開催されます。
万博公園シンボルの太陽の塔をバックに、芸術的で美しい花火が夜空を華やかに彩る「万博夜空がアートになる日」
2022年に初開催されたイベントなのですが、無事、2回目の開催が決定しました。
ここでは「万博夜空がアートになる日 2023」のチケット購入方法や料金、開催日時などをまとめています。
万博夜空がアートになる日 2023のチケットはどこで買える?
「万博夜空がアートになる日」のチケットは先行販売と一般販売があり、全て指定席になっています。
最大28,000席が用意されるということですが、場所取りが必要ないというのは嬉しいですね。
チケットを購入された方は、チケットに記載している、指定された時間までに行けば大丈夫です。
尚、チケットを購入する際に座席の位置を選ぶことはできません。
「万博夜空がアートになる日 2023」のチケットは公式サイト、オンラインのチケットぴあで購入できます。
決済方法は
- クレジットカード
- セブンイレブン店頭支払
となります。
※決済手数料が1件につき別途220円必要です。
チケットの引き取り方法は
- Cloakで引き取り (セブンイレブンで発券可能)
となります。
※発券手数料が1枚につき別途110円必要です。
サイトで購入後の折り返し注文内容確認メール「チケットのお受取方法」に記載されている払込番号をセブンイレブンのレジへ伝えてください。
コンビニの発券は前日までに済ませておきましょう。
「万博夜空がアートになる日」は、早割チケットが既に完売になっているほどの人気の高いイベントです。
なるべく早めのご購入をおすすめします。
チケットの販売日程は下記のとおりです。
(※既に受付が終了している分も含みます)
・早割チケット受付期間/2023年8月5日(土)12:00~8月14日(月) 23:59
・第1次プレ予約(抽選申込)受付期間/2023年8月19日(土)11:00~8月24日(木)11:00
・第2次プレ予約(抽選申込)受付期間/2023年8月26日(土)11:00~8月31日(木)11:00
「万博夜空がアートになる日」チケットの席種と料金
チケットの席種は「VIPシート」「ダイナミックシート」「パノラマシート」「車椅子席」「カメラマンシート」と、全5種類が用意されています。
ダイナミックシートは至近距離で迫力のある花火が観られるエリアに設置され、パノラマシートは花火を端から端まで、全体に見渡せるエリアに設置されます。
ダイナミックシート・パノラマシート、どちらもパイプ椅子での鑑賞となります。
※打消し線があるものはSOLD OUTです。(2023/8/28現在)
早割価格 | 通常価格 | |
VIPシート | 55,000円 | |
ダイナミックシート | 9,500円 | 10,500円 |
パノラマシート | 大人:7,500円 子供:3,500円 | 大人:8,000円 子供:4,000円 |
車椅子席 | 21,000円 | |
カメラマンシート | 16,500円 |
最高級のおもてなしで迎えてくれる「VIPシート」と「車いす席」、撮影専用エリアの「カメラマンシート」の料金は後日発表される予定です。(分かり次第、追記していきます。)
チケット価格には自然文化園の入園料が含まれています。
また、子供料金は3歳以上、小学生以下が対象となり、乳幼児は膝上に乗せての鑑賞もOKです。
万博夜空がアートになる日2023のチケット一般販売と当日券は?
現時点で既に早割期間が過ぎ、完売しているチケットもありますが、公式チケット販売サイトではリセールチケットも用意されています。
タイミングが合えば希望のチケットが入手できるかも知れませんので、チェックしてみてはいかがでしょうか。
早割もプレ予約も機会を逃してしまった方、一般販売はいつから?と気になるところですが、現時点(2023/8/28)では一般販売は未定です。
決まり次第、公式HPで告知されますので、コチラでも追記していきます。
また、当日券ですが、前売販売で予定枚数に達した場合、販売予定はないということです。
人気イベントなので、もしかして当日券の販売はないということも…。
秋の万博花火、絶対に行きたい!という方は販売期間中、なるべく早めの購入をおすすめします。
チケットぴあオンラインで予約状況・詳細などが確認できます。
万博夜空がアートになる日 2023の開催日時はいつ?
万博花火イベント「万博夜空がアートになる日」2023の開催日時や場所は以下のとおりです。
開催場所の東の広場までは万博記念公園駅から歩いて約13分ほどです。
また、12時から飲食ブースなど、楽しいコンテンツが用意されている(詳細未発表)ので、早めに行くのもおすすめです。
開催日 | 開催日2023年11月25日(土) |
開催時間 | 開演18:30~20:00 (予定) ※花火は約60分 |
開催場所 | 万博記念公園 東の広場 〒565-0826 大阪府吹田市千里万博公園 |
開催内容 | 花火と音楽をシンクロさせた花火のイベント |
公式HP | 万博夜空がアートになる日2023 |
万博公園は17時に閉園、閉園後は一般の人は退園となります。
16時30分以降は中央口以外の入口は全て閉鎖になりますのでご注意ください。
中央口ではイベントチケットの掲示が必要になります。
尚、花火会場にはチケット持参の人以外は入場不可なので、園内でイベントを鑑賞することはできませんのでご注意下さい。
万博夜空がアートになる日の見どころと口コミなど
花火イベント会場では、カラフルでデザイン性のある花火など、音楽に合わせて色々な形の花火が打ち上がります。
音楽に合わせて花火が打ちあがる、音楽と花火とのシンクロが幻想的。
花火と客席が近いので、圧倒的な迫力を感じながらも、全指定席なので、絶景ポイントからの花火鑑賞をゆったりと楽しむことができます。
楽しく美しく、きっと思い出に残るような感動体験ができるのではないでしょうか。
昼ではなく、夜の万博記念公園を楽しむというのはなかなかないので、花火はもちろん、贅沢な時間とも言えるでしょう。
「万博夜空がアートになる日」の過去(第一回目)の様子や口コミを見てみましょう。
昨夜、明日の活力にと願いをこめて万博公園の夜空がアートになる日
関西花火連合協会の花火師が一丸となって約1万5000発の花火と、クリスマスソング🎶シンクロさせたショーを展開。医療従事者への感謝をこめてブルーの花火🎆も打ち上げた。
⬇️仕事関連の友人から送ってもらった写真です📷 pic.twitter.com/QQdV3zyS9q
— ひでまる。 (@Blackie_popcorn) November 27, 2022
万博夜空がアートになる日見てきたー♥️子連れめちゃくちゃ大変やったけど(次男は祖父母と留守番やけど)かなり精神浄化された✨いやぁ素敵な時間でした🎆 pic.twitter.com/OlehHYCKsT
— kotaiki (@kotaiki2) November 26, 2022
[2022/11/26 万博夜空がアートになる日] まじで最高すぎたわ。
こんなに近くで花火見たの恐らく初めてやと思うわ。席も8列目(自分のところはブロック1つ少なかった)やったし、普通に当たり席。
規制退場さえスムーズに行けば、リピートもありだわ#万博花火 #万博夜空がアートになる日 pic.twitter.com/7gntnw6lUG— 🌹🍄まっしー🍄🌹@9/16ロゼ単参戦 (@mushroom3676) November 27, 2022
万博夜空がアートになる日
最高でした!#万博花火#万博公園 pic.twitter.com/9CjQuYsiAF— いざむ (@izm700) November 26, 2022
「万博夜空がアートになる日」開催地のアクセスと地図
所在地:〒565-0826 大阪府吹田市千里万博公園10-10『東の広場』
[地図]電車の場合
・阪急線「南茨木駅」「山田駅」「蛍池駅」から大阪モノレール「万博記念公園駅」
・大阪メトロ御堂筋線(北大阪急行線)「千里中央駅」
・大阪メトロ 谷町線「大日駅」から大阪モノレール「万博記念公園駅」
・京阪本線「門真市駅」から大阪モノレール「万博記念公園駅」バスの場合
以下の駅から「万博記念公園駅」行の路線バスが出ています。
・JR線「茨木駅」
・阪急京都線「茨木市駅」
・地下鉄御堂筋線(北大阪急行線)「千里中央駅」
「万博夜空がアートになる日2023」の基本情報
イベント名 | 万博夜空がアートになる日 |
---|---|
開催地 | 〒565-0826 大阪府吹田市千里万博公園10-10 東の広場 |
開催時間 | 開演18:30~20:00 (予定) ※花火は約60分 |
有料席 | 最大28,000席 (全席指定) |
アクセス | ・阪急線「南茨木駅」「山田駅」「蛍池駅」から大阪モノレール「万博記念公園駅」 ・大阪メトロ御堂筋線(北大阪急行線)「千里中央駅」 ・大阪メトロ 谷町線「大日駅」から大阪モノレール「万博記念公園駅」など |
打上げ数 | 15,000発 |
主催 | 万博花火プロジェクト実行委員会 |
公式HP | 万博夜空がアートになる日2023 |
関連記事
●水都くらわんか花火大会2023はいつ?打ち上げ場所や有料観覧席・穴場スポット・屋台情報など
まとめ
「万博花火イベント「万博夜空がアートになる日」2023のチケット一般販売はいつ?当日券はある?」についてまとめてみました。
会場は全席指定席になっているので、どの席からも圧巻の花火を観ることができます。
北摂の夜空をアートに染める、ステキな秋の花火イベント。
「万博夜空がアートになる日」は、ゆっくり花火と音楽を堪能したい方におすすめです。
ぜひ、秋の素晴らしい夜空を楽しみましょう!
コメント