2022年、亀岡平和祭 保津川市民花火大会の3年ぶりとなる開催が決定しました。
関西でも珍しい日本煙火芸術協会の特選玉など、バラエティに富んだ花火やフィナーレに打ち上げられる連続の花火が人気の保津川市民花火大。
ココでは保津川市民花火大会の開催日や観覧場所、有料観覧席の情報などお伝えしています。
保津川市民花火大会2022の開催日はいつ?
保津川市民花火大会2022年の開催が決定しました。
〔開催日程〕2022年8月11日(祝・木)
〔開催時間〕19:30~20:30(予定)
2022年(令和4年)に71回目を迎える亀岡平和祭 保津川市民花火大会。
3年ぶりの開催となります。
保津川市民花火大会2022の最寄り駅と観覧場所は?
保津川市民花火大会の最寄り駅
保津川市民花火大会2022への最寄り駅は下記となります。
<保津川市民花火大会2022の最寄駅>
●JR山陰本線「亀岡駅」直結~徒歩20分(会場による)
〔亀岡駅〕
保津川市民花火大会の観覧場所
観覧場所は下記4ヵ所です。
大堰川緑地東公園内はすべて有料観覧席エリアとなっています。
●亀岡駅北観覧エリア
JR亀岡駅直結
●大堰川緑地東公園 指定席会場
JR亀岡駅より徒歩約20分(保津橋上流左岸)
●保津大橋 橋上会場
JR亀岡駅より徒歩約15分
●保津川水辺公園 立見エリア
JR亀岡駅より徒歩約20分
〔有料観覧席〕
※亀岡平和祭保津川市民花火大会公式HPより引用
観覧場所のひとつ、亀岡駅北観覧エリアは亀岡駅直結という、好アクセス。
大堰川緑地東公園も亀岡駅より徒歩約20分(保津橋上流左岸)、そして保津橋橋上観覧席へも亀岡駅から徒歩約15分という、アクセスが非常に便利な場所にあります。
駅からは近いのですが、当日は会場周辺で交通規制があることもあり、混雑が予想されます。
18時以降はJRや会場周辺道路が大変混雑します。
時間帯によっては通常より時間がかかるのは避けられないでしょう。
打ち上げ開始時間直前になるとJR亀岡駅から会場まで徒歩1時間以上かかる場合もあるようです。
できるだけ時間に余裕を持って出かけることをオススメします。
また、当日14時より亀岡市ふるさとバスおよびコミュニティバスおよび京阪京都交通のバス路線において計画運休が実施される予定です。
保津川市民花火大会2022に有料観覧席はある?当日券や場所取りは?
保津川市民花火大会の有料観覧席
保津川市民花火大会には有料観覧席が4ヶ所設けられます。
亀岡駅北観覧エリア、緑地東公園席(指定席)、保津大橋 橋上会場(ベンチ席)、保津川水辺公園 立見席の4ヵ所から選べます。
有料観覧席の入場は16時30分受付開始予定になっていますが、開場時間は安全管理上前後する可能性もあるとのことですので当日、公式HPなどで確認されて下さい。
亀岡駅北観覧エリア
1人:3,000円
2022年に新設された亀岡駅北観覧エリア。
R亀岡駅に直結しているのでアクセス抜群です。
大堰川緑地東公園指定席
パイプイス1席:3,000円 (1人掛)
指定席なので場所取りも不要です。
目の前で大音響、大迫力で見ることができます。
保津大橋 橋上会場
ベンチ席1席 10,000円 (横180cm×縦40cm 定員3人)
関西唯一の橋上観覧席です。
橋の上から見渡せる花火は最高です。
保津川水辺公園 立見エリア
1人:800円 (当日券は1,000円)
立見エリアのため、座席はありません。
保護者同伴の小学生は無料です。
保津川市民花火大会の有料観覧チケットはどこで購入できる?
e+(イープラス)及び、コンビニのファミリーマート内で購入できます。
基本的に前から順に先着順となるため、座席の指定はできません。
詳細は公式HPから確認して下さい。
イープラス
webチケット販売サイトのイープラスで簡単にオンライン予約・購入できます。
購入する際にはイープラスの会員登録(無料)が必要です。
■販売期間:令和4年7月2日 9:00 ~ 8月10日 18:00まで
ファミリーマート
全国のファミリーマートに設置されているマルチコピー機で購入できます。
■販売期間:令和4年7月2日 9:00 ~ 8月10日 18:00まで
保津川市民花火大会に当日券はある?
当日券は花火大会当日に残席がある場合のみ販売されます。
席種や料金については決まり次第、公式サイトの有料観覧席ページに掲載されるということです。
※販売状況によっては、当日券の販売はありません。
保津川市民花火大会2022の打ち上げ場所は?
保津川市民花火大会2022の打ち上げは下記の場所になります。
亀岡市内を流れる桂川流域の「保津橋上流右岸」が打ち上げ場所になります。
≪保津川市民花火大会2022の打ち上げ場所≫
● 保津橋上流右岸(京都府亀岡市保津町)
保津川市民花火大会2022に屋台は出る?
花火大会といえば、屋台もかかせない楽しみのひとつ。
例年、保津川市民花火大会では約150店舗の屋台が出店しています。
2022年も通年通り、屋台村が開催されるようです。
定番のイカ焼きやクレープ、かき氷、人気のチーズハットグ…etc。
今年は目新しい屋台が出店するかも知れませんね。
屋台と花火のコラボが美しい 亀岡平和祭保津川市民花火大会 https://t.co/DgLZmVTQ9k pic.twitter.com/XYdwviXqVZ
— masa (@saya2926) August 13, 2018
保津川市民花火大会2022に駐車場はある?交通規制は?
保津川市民花火大会に特設駐車場はありません。
当日は周辺道路に交通規制が実施されるので、車で行かれるのは避けたほうが無難でしょう。
交通規制は公式HPから確認できます。
例年、花火大会会場周辺では交通規制がかかり、人だけでなく車も混雑します。
会場近くまでは車でという場合は、会場から離れたコインパーキングなどを利用するようにしましょう。
ただし、有料駐車場でも相当な混雑が予想されるので、駐車場の事前確保は必至です。
また、帰りも混雑は避けられませんので、時間に相当の余裕を持って、利用されて下さいね。
WEB予約ができます。
保津川市民花火大会2022の見どころ
2019.8.11 亀岡平和祭保津川市民花火大会
晴天に恵まれて最高の環境で行われました。
想像以上の迫力だった約8,000発🎇
画像はクライマックスの模様。
観客の皆さんから一斉に歓声が聴こえました!#京都 #亀岡 #花火 pic.twitter.com/QqdlN4KOks— MKトラベル【公式】 (@mk_ryokou) August 12, 2019
保津川市民花火大会は関西で唯一の橋上観覧席、また、京都で唯一の「日本煙花芸術協会」特選玉や、フィナーレに打ち上げられる連続の花火などバラエティに富んだ花火の数々が人気です。
打ち上げる花火の総数も8000発と多く、時間も約1時間と長時間花火を楽しめます。
屋台の出店数も例年150店舗以上で、花火だけでなく、楽しみ方もさらに拡大しています。
また、有料の観覧席が2022年には1カ所増え、全4カ所も設けられるほどの人気で、観覧席からは夜空を彩る大輪の花火と迫力ある爆発音を堪能することができます。
保津川市民花火大会の混雑状況は?
普段はそんなに混んだりすることがない場所ですが、花火大会当日ともなるとやはり混雑します。
電車からすでに混んでいるので小さなお子さま連れは歩くのがしんどいかも知れません。
ただ、会場は小さなお子さまがいても大丈夫な広さがあります。
花火大会会場周辺には高い建物がほとんどなく、コンビニやスーパーの駐車場からもよく見えるような環境にあります。
大規模な花火大会にしては比較的、見やすい花火を鑑賞できる範囲が広いのではないかと思います。
駅の近くからでも見えますし、河川敷の方へ歩いて行くと出店もあるので、しっかり楽しめます。
亀岡駅の構内は花火の見物客の乗降で混雑し、かなり蒸し暑いです。
なので、有料観覧席で観覧する場合は亀岡駅の構内は経由せず対岸まで橋を渡るほうがいいかも知れません。
無料観覧でも対岸の土手まで行くと十分に席も確保でき、ゆっくり観覧できます。
立見エリアの自由席は入口から遠い西の方辺りは比較的空いていました。
あと、トイレは無料観覧エリアにも数ヵ所設置されていますが、非常に混雑し毎年行列ができます。
有料観覧席も利用できるので、比較的空いている有料観覧席のトイレを利用するのがいいかと思います。
花火大会が終了すると河川敷から亀岡駅まで行く道が混むので、少し早めに駅方面に戻るようにできたらいいですね。
保津川市民花火大会2022の基本情報
祭り名 | 亀岡平和祭 保津川市民花火大会 |
---|---|
開催日時 | 日程:2022年8月11日(祝・木) 時間:19:30~20:00 ※少雨決行・荒天時は中止(延期なし) |
打上場所
観覧場所 |
●保津橋上流右岸(京都府亀岡市保津町)
●亀岡駅北観覧エリア●大堰川緑地東公園●保津橋橋上観覧席 |
アクセス | JR山陰本線「亀岡駅」直結~徒歩20分(会場による) |
打上数 | 約8000発 |
主催 | 亀岡平和祭保津川市民花火大会実行委員会事務局 電話:0771-25-5033 |
公式HP | 亀岡平和祭保津川市民花火大会公式HP |
関連記事
●なにわ淀川花火大会2022はいつ?最寄り駅や穴場スポット 観覧席や屋台はどうなる?
●水都くらわんか花火大会2022の開催日や観覧場所・音楽祭・屋台(キッチンカー)駐車場情報など
●芦屋サマーカーニバル2022はいつ?花火の観覧チケットは?出店はある?車で行く穴場スポットも!
まとめ
亀岡平和祭のメインイベントとして行われ、世界の恒久平和と「ふるさと亀岡」の平和を祈念して行われて、多くの人が花火を楽しみに訪れる、保津川市民花火大会。
夏真っ只中なので、水分補給など熱中症予防などの対策をしっかりとしておでかけしましょう。
3年振りの開催、思いきり楽しみたいですね。
コメント