レンコンを茹でると黒くなるのはなぜ?その対処法は? - わくわく情報.com
本ページはプロモーションが含まれています

レンコンを茹でると黒くなるのはなぜ?その対処法は?

グルメ
この記事は約3分で読めます。

茹でると黒くなるレンコン。

色が変わると食べても大丈夫か心配になりますよね?
また、「レンコンが黒くなるのを防ぎたい!」という方も多いはず。

そこで今回は、レンコンを茹でると黒くなる理由や黒くしない方法を解説していきます。

スポンサードリンク

レンコンを茹でると黒くなるのはなぜ?

lotus-root-1039492_640

レンコンが黒くなるのは「タンニン」が関係しています。

このタンニンは鉄分と反応したり、空気に触れたり、酸化してしまうと黒くなってしまいます。

つまり、包丁やフライパン、茹でる時に使う鍋などの「鉄分」に反応してレンコンは黒くなるのです。

レンコンは空気に触れても黒くなるので、カットしたレンコンをしばらく置いた時も黒くなります。

また、水道から出てくる水でレンコンを洗った場合も反応して黒くなることも。

なるべく白い状態で調理したいという場合は、鉄製の調理器具以外で調理するようにしてみてください。

レンコンに含まれる「タンニン」というのはポリフェノールの一種で、「アク」と呼ばれている苦み成分です。

レンコンの穴が開いた断面は、よりタンニンの反応が起きやすく、黒くなることも多いですが、まれにタンニンによる反応ではなく、泥が付いて黒くなることもあります。

根菜であるレンコンは出荷される時にしっかりと洗われていますが、時には落ち切れていないこともあるので調理前は確認するようにしましょう。

黒くなったレンコンは、そのまま食べても大丈夫?

797409_s

ご紹介した通り、レンコンが黒くなる原因はレンコンに含まれているタンニンによるもの。

このタンニンは苦みの成分ですが、栄養が含まれている証拠なんです。

そのまま食べてまったく問題ないので、安心してくださいね。

レンコンは硬さがあるので一見長持ちしそうな根菜に思えますが、実はとってもデリケート。

わずか数日で食べられなくなってしまうので、買った時は、焼く、茹でるなど早めに調理をするようにしてくださいね。

茹でるなどの調理中の加熱ではなく、冷蔵庫に保管している最中に変色してしまったり、触ってみて柔らかくなっている場合は腐りかけている証拠。

このようになった場合は食べないよう注意です。

スポンサードリンク

茹でると黒くなるレンコンの対処法

レンコンは調理方法を工夫することで白さをキープできます。

おすすめの対処法は

 

①レンコンをカット後、酢水に10分ほどさらす

②茹でるタイミングで酢やレモン果汁を加える

 

この2点です。

酢水は、水500ml当たりお酢は小さじ1杯ほどでOK!

10分以上水にさらしてしまうと、レンコンの栄養分が溶けだしてしまうので注意してくださいね。

他にも、調理器具をステンレス製のものにするといった対処法もおすすめです。

水道管が古い場合も水に反応する可能性があるので、心配な方はミネラルウォーターでレンコンを洗いましょう。

調理中、仮にレンコンが黒くなってしまった場合、水400ml当たり大さじ1杯のお酢の割合で酢水を作ってつけおきすることで対処できます。

もし調理中に黒くなることがあれば、ぜひこの方法を試してみてくださいね。

レンコンの色が元に戻ったらそのまま調理するか、水500ml当たりお酢小さじ1杯ほどの薄めの酢水につけて冷蔵庫で保存しましょう。

まとめ

レンコンは、鉄製の調理器具や空気、水など、様々なものに反応して黒くなってしまいます。

これはタンニンによるもので、黒くなったからといって食べられないということではないので、ご安心ください。

むしろ色が黒くなるのは、タンニンがしっかり残っている証拠。

調理の方法次第で、レンコンの白い状態をキープしたり、一度黒くなったレンコンの色を戻すこともできるので、ぜひ記事でご紹介した内容を役立ててくださいね。

  • SmaSurf クイック検索
スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました