彩りを添えられるプチトマトは、お弁当には欠かせない必須アイテムでもありますよね。
またプチトマトは、緑黄色野菜として栄養面も優れているので、栄養バランスを考えて、お弁当には必ず入れるという人も多いのではないでしょうか。
しかし、これからの時期、プチトマトをお弁当に入れる際は、ヘタの部分にある菌に注意しないと食中毒の危険性が高まると言われています。
そこで今回は、プチトマトをお弁当に入れる時はヘタを取るべきなのかや菌について、詳しく解説していきたいと思います。
お弁当に、必ずプチトマトを入れるという人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
プチトマトのヘタには菌がある?
それでは早速、プチトマトのヘタには菌があるのかについて解説していきたいと思います。
結論から言うと、プチトマトのヘタの部分には、菌が付着していると言われています。
菌があると言っても、食べたからと言ってすぐに命に関わるような菌ではありません。
しかし、これから梅雨の時期で湿気が多くなったり、夏の暑い時期になると、プチトマトのヘタに付いた菌を放置しておくと、食中毒の危険性も高くなるので、お弁当に入れる際は注意が必要です。
お弁当のプチトマトはヘタを取るべき?
それでは次に、お弁当のプチトマトは、ヘタを取るべきなのかについて解説していきたいと思います。
結論から言うと、プチトマトをお弁当に入れる時は、ヘタを取ってから入れた方が良いでしょう。
※押し込むだけでヘタが取れる「ピコ(ヘタ取り)」はヘタ取りに超便利なアイテムです。
先ほども解説しましたが、プチトマトにはヘタの部分に細菌が繁殖しやすいと言われています。
そのため、お弁当にプチトマトを入れる際は、必ずヘタを取ってから入れるようにしましょう。
菌が増殖しないお弁当用のプチトマトの注意点
それでは次に、プチトマトをお弁当に入れる際に菌が繁殖しないようにする為の注意点をご紹介していきたいと思います。
プチトマトだけに限らず、細菌は水分のある場所で繁殖する特徴があります。
そのため、お弁当にプチトマトを入れる際は、水分を極力取り除いた状態で入れる事をおすすめします。
お弁当に入れるプチトマトを、ヘタを取ってまずはしっかり流水で洗って、表面についた汚れなどを流します。
そして、キッチンペーパーなどを使って、しっかり水気を拭き取りましょう。
この、ちょっとしたひと手間が、食中毒などの危険性を減らせることに繋がります。
お弁当でプチトマトのヘタの代わりに彩りを添える為の方法
お弁当にプチトマトのヘタを取り除いてしまうと、どうしても彩りが悪くなってしまいますよね。
それでは最後に、お弁当でプチトマトのヘタの代わりに、彩りを添える為の方法をご紹介していきたいと思います。
一番、手軽に出来て安全な方法は、「ピック」を使うという事です。
ピックには、お子様が喜ぶようなキャラクターのものや、彩りを添える為に「緑」や「葉っぱ型」のものなど、種類が豊富にあります。
100円ショップなどでも、様々な種類から選ぶ事が出来るので、ピックを使うだけで彩りが豊かになります。
このように、プチトマトのヘタを取っても、お弁当の色合いが寂しくならないように工夫できるアイテムもありますので、プチトマトをお弁当に入れる際は、必ずヘタを取ってから入れるようにしましょう。
まとめ
さて今回は、プチトマトのヘタには菌があるのか、そしてお弁当にはプチトマトのヘタを取るべきなのかなどについて、解説しました。
プチトマトは、彩りがキレイなのでお弁当には欠かせないアイテムでもありますよね。
しかし、プチトマトのヘタには菌があり、特にこれから暑い季節になると、ヘタを取らずにお弁当に入れると食中毒の危険性も高まります。
そのため、お弁当にプチトマトを入れる際は、必ずヘタを取って今回ご紹介した「ピック」などを上手に活用しながら、彩りをプラスしてみてくださいね。
コメント