敬老の日は誰から誰にお祝いをするもの?義父母も祝った方が良い? - わくわく情報.com
本ページはプロモーションが含まれています

敬老の日は誰から誰にお祝いをするもの?義父母も祝った方が良い?

年間行事

国民の祝日のひとつである「敬老の日」

「祖父母を敬う祝日」として浸透していますが、

「自分の両親だけではなく、夫の義父母にもお祝いをした方が良いのかな?」

「誰から誰に渡すのがベストなんだろう?」

と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

 

そこで今回は、敬老の日は誰から誰にお祝いをするものなのか、どのようなお祝いの品が適しているのかなどを詳しくご紹介していきます。

スポンサードリンク

敬老の日は誰から誰にお祝いをするもの?

23336975_s

 

敬老の日はその年の9月の第3月曜日と決められた日本の祝日です。

 

今年2022年は9月19日となっていますが、毎年変わるので「9月の第3月曜日」と覚えておきましょう。

 

そんな敬老の日ですが、誰が誰に贈りものをするのかというと、

 

  • 孫から祖父母へ
  • 子どもから父母へ
  • 介護施設のスタッフから利用者へ

 

このようなパターンが多いです。

敬老の日を祝う年齢については特に決められていませんが、大体70歳以降の方に向けてお祝いするのが一般的です。

 

敬老の日には孫から祖父母へ手作りプレゼントを贈ったり、子どもから親へ日頃なかなか言えない感謝の気持ちを手紙にして贈ったり、一緒に家に住んでいるなら肩たたきやマッサージ、家事や趣味などを一緒にするといった内容が喜ばれるでしょう。

スポンサードリンク

敬老の日には義父母にもプレゼントを贈った方がいい?

23322439_s

 

敬老の日に誰から誰に贈るのが一般的なのかは、前述した通りですが、気になるのが結婚して義父母がいる場合ですよね?

 

敬老の日の難しいところは、「お年寄りの日」というイメージがあるため、プレゼントを贈ると逆に失礼に思われる可能性があるということ。

 

「まだまだ若い!」と思っている義父母に対してプレゼントを贈るとかえって怒らせてしまうこともあるので注意しましょう。

 

子どもがいるなら、敬老の日は孫から義父母へのプレゼントという形で贈るのがおすすめ。

お嫁さんが贈るのはなるべく避けた方が良いでしょう。

 

その代わり、父の日や母の日は義父母にプレゼントを贈っても何ら不自然ではないので、もし日頃の感謝の気持ちを伝えたいなら父の日や母の日に贈るのがベストです。

スポンサードリンク

それでもお祝いをしたい場合はどうする?

 

敬老の日のお祝いは、するのが適切かどうか判断の見極めが必要ですが、「しないのが絶対正解!」というわけでもありません。

 

義父母が喜んでくれるならもちろんお祝いした方が良いですし、きっと喜んでくれるでしょう。

 

おすすめは孫からのメッセージカードなどですが、合わせてお嫁さんからも花束やお菓子を贈るのも良いでしょう。

 

また、義父母が還暦や喜寿などを迎えるなら、節目を兼ねたお祝いをしても失礼にはあたりません。

 

義父母の好みがお酒や食べ物ならそれらを贈ったり、少し高級なレストランで外食するのも良いですね。

 

義父母が楽しめるような旅行をプレゼントするのも喜ばれるので、ぜひ義父母が喜んでくれるようなプレゼントを考えてみてください。

 

もし敬老の日に自宅でご馳走を作るのなら、次のようなものを入れるのがおすすめです。

 

  • 尾頭付きの鯛…めでたい時に食べる定番のお魚
  • 小豆…厄払いの意味があり、お祝い事の定番食材
  • ごぼう…「細く長く幸せが続くように」という意味が込められている
  • うなぎ…柔らかくて食べやすい、ご馳走の定番
  • えび…不老長寿の象徴ともいえる食材で、敬老の日にピッタリ

 

関連記事

敬老の日のプレゼント 高校生ならどんなものがおすすめ?

高齢者にプレゼントを贈りたい!予算1000円で人気は何?

敬老の日に喜ばれる花といえば何?理由や花言葉も解説!

敬老の日を祝うのは何歳から?孫がプレゼントを選ぶ時の注意点と年齢別のおすすめギフト

まとめ

「敬老の日は誰から誰に贈ったらいいの?」と悩む方も多いかと思いますが、基本的には

 

  • 孫から祖父母へ
  • 子どもから父母へ
  • 介護施設のスタッフから利用者へ

 

このような形で贈るのがベストです。

義父母に贈り物をする場合も、基本的には孫から贈るのが良いでしょう。

義父母との関係にもよりますが、お祝いしても差し支えない場合はぜひ義父母が喜ぶプレゼントを贈ってみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました