ささみがダイエットに効果的だと聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
ダイエットだけでなく、体づくりにも良いとされるささみ。
その理由と、ささみを使った簡単にできるおすすめレシピ。
また、ささみの消費期限と保存方法などについてもコチラでまとめています。
ささみがダイエットに効果的な理由
たんぱく質が豊富な肉類の中でも鳥のささみは特に低脂肪で高タンパク。
余計な脂肪分を撮りたくないダイエットの時には積極的に食べたい食材です。
低脂肪なだけではなく、カロリー自体もほかの肉類と比べると低いので量を食べることができます。
筋肉を作るのに必要なたんぱく質をたくさん摂取することができるのもダイエットに効果的なポイントです。
ささみにはたんぱく質の他に、カリウムやリン、パントテン酸などのいろいろな栄養素が含まれていて、特にビタミンKをはじめとしたビタミン類も含まれているので栄養面でも効果が期待できる食材です。
例えばビタミンB1には糖分の代謝を助けてくれる働きがあり、ビタミンB2には脂質の代謝を助けてくれるという役割があります。
またビタミンB6はたんぱく質を効果的に大差してくれる働きがあるので、トレーニングをしたときなどにより筋肉をつけやすくなり身体を引きしてメイク効果も期待できるのです。
ささみでダイエット!簡単おすすめレシピ
ささみはとてもヘルシーで低脂肪で低カロリーの食材なので、上手な活用法で利用していくとダイエットだけでなく日々の体重管理にもとても役立ちます。
例えば食べ過ぎてしまった次の日には、ヘルシーなメニューとしてカロリーコントロールをすることができます。
食べ過ぎてしまったときなどは、食べてはいけないと思っても食欲が出過ぎてしまうことが良くあります。
そこでヘルシーなささみレシピを利用すれば、しっかりと食べて満腹感を得られるのに摂取するカロリーを少なくするということができます。
単純に茹でるだけだとパサパサしてしまいがちですが、包丁やフードプロセッサーを利用してミンチにして、それにマヨネーズを加えて混ぜていきます。
それを一口サイズに丸めてフライパンで焼いていけばヘルシーハンバーグを作ることができます。
冷蔵庫の中にあるお野菜を入れるとさらに美味しくなります。
マヨネーズ効果でぱさぱさ感がなくなるのでおいしい食感で食べることができるメニューになります。
料理名:フープロで簡単♪野菜入り鶏ササミハンバーグ
作者:シロコマメ
■材料(4人分)
鶏ササミ / 400g
たまねぎ / 中1/2個
ほうれん草 / 1/5束
しめじ / 1/4株
マヨネーズ / 大さじ2
塩 / 少々
■レシピを考えた人のコメント
ハンバーグ好きの子どもに、野菜もいっしょにとってもらおう!
フードプロセッサーでとっても簡単!
また、ささみを細かく裂いてきゅうりのみじん切りと和風ドレッシングで、またはゴマ油としょうゆなどであえるだけの簡単レシピで美味しく、さっぱりと食べられます。
作者:ムーミンママ24
■材料(4人分)
きゅうり / 2本
ささみ / 1~2本
◎ゴマ油 / 大匙1
◎しょうゆ / 大匙2
◎酢 / 大匙2
◎砂糖 / 大匙1
塩 / 適量
■レシピを考えた人のコメント
ささみときゅうりの冷やし中華っぽい酢の物が食べたかったので。
ささみの消費期限と賢い保存方法
ささみは低脂肪高たんぱくで、カロリーも低いヘルシー食材なのですが、豚や牛肉などと比べると傷みやすいという面があります。
一般的にささみの消費期限は、生肉の状態では約1週間程度となります。
スーパーなどで購入した場合は流通過程の時間も含まれるためさらに短く、加工日から1~2日後に期限が設定されていることが多いです。
ささみは生の状態での保存は効かないものと考えましょう。
基本的には冷蔵後1日程度で使い切るのが良いです。
冷蔵庫で保存すると数日で傷んでくるので、悪くなる前に食べきることが大切です。
鶏肉は他の豚肉や牛肉と比べると傷みやすいお肉です。
その中でも特にささみは、むね肉・もも肉と比べると痛みやすいのでいっそうの注意が必要です。
ささみが傷んでくると強烈なにおいがしてくるようになり、触った時にぬるぬるとした感触がするようになります。
色合いも新鮮なうちは透明感があるのですが、悪くなってくると白っぽく変化してくるので傷んできたと思ったら無理に調理しないで破棄したほうが安全です。
➡すぐに調理しない場合は冷凍保存をしておきましょう。
消費期限が短いので保存を考える場合は、冷凍するのが良いでしょう。
買ってきてからすぐにキッチンペーパーなどで水分をふき取って、空気に触れないようにラップなどに包んで冷凍庫に入れておけば2週間程度は悪くならないで安心して調理することができます。
まとめ
ささみは比較的、他のお肉と比べて安く手に入ります。
ダイエットにも体にも良いささみ。
色んな料理法がありますが、まずはお手軽にできる簡単レシピからダイエットや体づくりを始めてみませんか。
コメント