暑中見舞いと残暑見舞いはいつ出す?喪中の時は出してもいいの? - わくわく情報.com
本ページはプロモーションが含まれています

暑中見舞いと残暑見舞いはいつ出す?喪中の時は出してもいいの?

暮らしのマナー
この記事は約4分で読めます。

季節のご挨拶である、暑中見舞いと残暑見舞い。

暑中見舞いか、残暑見舞いかどちらで出したほうがいいのか迷ったことなどはありませんか?

出す時期はいつからいつまでがいいのでしょうか。

また、喪中の時って出してもいいものなのでしょうか。

ココでは暑中見舞いと残暑見舞いを出す時期と、マナーをお伝えしています。

スポンサードリンク

暑中見舞いと残暑見舞いを出す時期はいつ?

暑中見舞いと残暑見舞いを出す時期はいつなのでしょうか。

暑中見舞いは一年のうちで最も暑さが厳しい夏の時期に、相手の人の体調を気遣うための便りですので、まだ涼しいうちであれば早すぎると思われてしまいがちです。

地域によっても多少違いがありますが、7月初旬、梅雨が明けた頃から立秋までに出すのが通例です。

立秋を過ぎてから暑中見舞いを出すのはマナー違反となりますので、この時期を過ぎたら「残暑見舞い」に切り替えましょう。

残暑見舞いを出す時期も地域によって若干異なりますが、8月中に出すのが通例となっています。

その年の気候によっても出す時期を気遣う必要がありますが、梅雨明けをして夏らしい暑さになってきてから出せば間違いがありません。

遠方の人に出す時、とくに自分の家よりも北の方に住んでいる人に出す場合は注意が必要です。
梅雨は南からあけていくことになるので、梅雨があけるよりも早く便りが届いてしまうこともあるからです。

 

一方、残暑見舞いの場合には、まだ暑い日が続いていたとしても暦の上では秋になる立秋を過ぎたら出すことになります。

立秋は、8月7日頃が目途になるのですが、その年によって日にちが変わるので気をつけましょう。

暑中見舞いを送る時期➡7月初旬~8/7まで
残暑見舞いを送る時期➡8/8~8月末まで

 

スポンサードリンク

暑中見舞いと残暑見舞いの書き方の違いは?

暑中見舞いと残暑見舞いの違いは、便りを出す時期だけではありません。

書面に書く言葉にも注意が必要になってきます。

まず、第一行目には挨拶として、「暑中お見舞い申し上げます」もしくは「残暑お見舞い申し上げます」と記入することになり、文末にいつ出したのかの年月日を記入した後ろには、暑中見舞いの場合には「盛夏」と入れ、残暑見舞いの場合には「晩夏」と入れることになります。

他にも、本文の書き出しは季節を感じさせるような時候の挨拶を入れる必要があるのですが、暑中見舞いであれば夏の暑さが厳しいといった内容で入れることになります。

「暑さ厳しい折、セミの声が日増しににぎやかになり、寝苦しい日々が続きます」などの文が多く利用されている一例です。

一方、残暑見舞いの場合には、「暑い日は少なくなったけれども夏の疲れを残していないか」など、相手を気遣う内容を入れることになります。

まだ暑さが続いているのであれば、「立秋とは名ばかりで、残暑ひときわ身に応える日々」などの文を利用します。

また、残暑見舞いの場合、暦上は立秋を過ぎてからになるわけですが、イラスト付きのハガキを使う場合、暑中見舞いのイラストと同様で問題ありません。

スポンサードリンク

喪中の場合に暑中見舞いは出してもいいの?

自分が喪中であったり、相手が喪中であるという場合は年賀状を出すことはできません。

正月は新年をお祝いするものでもあるので、新年のあいさつを行う年賀状は一年間は控える必要があります。

しかし、暑中見舞いや残暑見舞いとなれば、お祝いごとではないので出しても構いません。

暑中見舞いの目的は、暑い中でも元気に過ごしているかという相手への季節の挨拶でもあるので、喪中かどうかは別問題になります。

 

喪中の場合でも暑中見舞いや残暑見舞いは出しても大丈夫!

 

ただ、四十九日前であれば家族や親族の人を含めてよく思われない可能性があります。

命日から間違いのないように日数をきちんと計算して、もしも四十九日があけないのであれば出すことを控えておいた方が無難です。

出す場合はなるべく地味なデザインのハガキを選ぶなど、先方に対しての気遣いも必要です。

また、日にちによっては残暑見舞いにしてみるというのも一つの方法です。

喪中の方へ暑中見舞いを出す場合には、時候の挨拶よりも前に家族を亡くしてしまった遺族にお悔やみ申し上げるという趣旨で書き始めることを忘れないようにします。

まとめ

「暑中見舞いと残暑見舞いはいつ出す?喪中の時は出してもいいの?」というテーマでまとめてみました。

暑中見舞いや残暑見舞いは、相手を気遣うことはもちろん、こちらの近況報告を伝えることも大切です。

市販のイラスト入りのハガキなどを使う場合でも、一言、直筆でメッセージを添えるようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました