柴島浄水場の桜並木通り抜け2019年の開催日時が決定しました。
混雑も少なく、比較的ゆったりと見ることができる柴島浄水場の桜並木。
大阪で穴場のおすすめ花見スポットです。
柴島浄水場・桜の通り抜け 2019の開催期間はいつ?
大阪市内にはたくさんのお花見の名所がありますが、ここは穴場の花見スポットと言えるのではないでしょうか。
その開催日が決定しました。
〔開催期間〕2019年3月27日(水)~4月7日(日)まで
〔開催時間〕9:00~21:00
〔開催場所〕大阪市東淀川区柴島1-8
※阪急京都線崇禅寺駅・淡路駅間の東側線路沿いの約460m
〔最寄り駅〕阪急京都線「崇禅寺駅」より下車すぐ
〔入場料〕 無料
〔お問合せ〕2019年2月2日(土曜日)から 06-6614-8866
24時間対応「桜並木通り抜けご案内専用テープ」※かけ間違いにご注意下さい。
柴島浄水場の一部を開放したこの通り抜けは、かなりの見ごたえがあるにも関わらず、それほど混雑もないので、自分のペースでゆっくりと花見を楽しむことができます。
阪急梅田駅から3駅目、最寄り駅の「崇禅寺」から降りてすぐの場所にあるのも便利です。
もちろん小さなお子様連れやベビーカーでの移動も全然大丈夫です^^
屋台も少しですが出店しているので、それなりのお祭り気分が味わえます。
柴島浄水場 桜の通り抜けの地図とアクセス
柴島浄水場の桜通り抜けは、阪急京都線の「崇禅寺駅」より下車すぐの場所で開催されます。
大阪の阪急梅田駅から3駅で乗車時間はわずか8分ほどです。
専用の駐輪場・駐車場がないので、できるだけ公共交通機関をご利用されたほうが良いでしょう。
阪急千里線なら「柴島(くにじま)駅」より歩いて約10分ほどで着きます。
柴島浄水場・桜の通り抜け付近に駐車場はある?
駅周辺には駐車場が少ないので、できるだけ公共交通機関を利用されるのがおすすめです。
どうしても車で行かれるという場合は、近くのパーキングを利用しましょう。
「いつもNAVI」より駐車場の検索ができます➡柴島浄水場周辺の駐車場
柴島浄水場・桜の通り抜けの見どころ
柴島浄水場の桜の通り抜けは、阪急京都線沿線沿いにある桜並木です。
なので電車の中からもその美しい景色が一望できます。
庶民的な雰囲気で屋台も数は少ないですが出店しています。
阪急京都線の淡路駅と崇禅寺駅の間にある「柴島浄水場」の桜も、花盛りですね。
本社へ帰る車窓からお花見中。#阪急さくら #桜 #柴島浄水場 #お花見 pic.twitter.com/79RJVMYCBX
— 阪急電鉄【公式】 (@hankyu_ex) 2018年3月29日
他の桜名所のように人で歩くのが困難するくらい混雑しているワケでもないので、子供達ものびのび遊べて、大人ものんびり桜が見れるので、1日まったりと過ごせます。
駅から降りてすぐ、お花見をゆっくりと自分のペースで楽しめるのはとても便利で貴重。
お花見の穴場スポットとも言えるのではないでしょうか。
柴島浄水場 桜の通り抜けに屋台はある?
柴島浄水場の桜の通り抜けでは、屋台の数は少ないです。
崇禅寺駅・桜並木通り抜けの会場となる入り口のすぐ近く、高架工事現場の一部を開放されたと思われる場所に、少しだけ屋台が出店しています。
去年は唐揚げや焼きそばなどの屋台が出ていて、座って飲食できるようにテーブルもいくつか並んでいました。
屋台数が少ないので、数多くの屋台で食を楽しむという雰囲気ではないかも知れません。
近くにスーパーライフがあるので、お弁当やおつまみなどを購入して行かれる方も多いようです。
柴島浄水場 桜の通り抜けでは夜桜も楽しめます!
見どころは樹齢50年以上のソメイヨシノをはじめ、160本もの数の咲き誇った桜。
美しい「桜のトンネル」を楽しむことができます。
夜は花見ぼんぼりなどによるライトアップで幻想的な空間を体感できます。
提灯にほのかに照らされた桜並木は、引き込まれるような美しさ。
昼間とはまた違った趣になる「夜桜」は見逃せません!
〔夜間照明〕花見ぼんぼり約100灯・LED照明約30灯・その他公園灯約10基
まとめ
駅からすぐの便利な場所にあるのでぜひ一度足を運んで見られてはいかがでしょうか。
お一人でも良し、お友達とでも良し、ご家族やお子さま連れでも良し。
美しい桜を満喫しながら、ゆったりとした気分が味わえると思います。
コメント