「柴島浄水場・桜並木通り抜け2025年」が開催されます。
混雑も少なく、比較的ゆったりと見ることができる柴島浄水場の桜並木。
駅から見えるほどすぐ近くなので、穴場のおすすめ花見スポットです。
ココでは「柴島浄水場 桜並木通り抜け」の開催期間や開花状況、また、ライトアップや屋台などの情報についてまとめています。
柴島浄水場 桜並木通り抜け 2025はいつから?
大阪市内にはたくさんのお花見の名所がありますが、柴島浄水場・桜並木通り抜けは大阪市内でも穴場の花見スポットと言えるのではないでしょうか。
そんな柴島浄水場・桜並木の通り抜けの開催期間や時間、場所などは下記となります。
開催期間 | 2025年3月27日(水)~4月7日(日) |
開催時間 | 9:00~21:00 ※ライトアップは日没後〜21:00まで |
開催場所 | 〒533-0024 大阪市東淀川区柴島1-8 大阪市柴島浄水場内 ・阪急京都線「崇禅寺駅」及び「淡路駅」間の東側線路沿いの約460m |
入場料 | 無料 |
開催日は3月26日からなのですが、桜の見頃はまだ少し先になりそうです。
初日の26日はお天気も良かったのですが、去年同様、桜は全然開花していなくて、さすがに訪れる人も少なく、残念でした。
そんな感じでしたので、公式SNSでも初日(2025/3/26)現在、開花状況は更新されていませんでした。
随時更新されると思いますので、開花の様子をぜひ、公式SNSからチェックしてみて下さい。
↓2025.3.31時点でのポストです。
🌸柴島浄水場 桜開花情報🌸
今朝は肌寒い気温となりました。
本日の開花も、この寒さからあまり進まず4分咲きといったところでしょうか。
今週の後半で満開になるのではと期待します!! pic.twitter.com/BAKqWIPnHy— 大阪市水道局 (@osakasuido) March 31, 2025
柴島浄水場の一部を期間限定で開放したこの通り抜けは、かなりの見ごたえがあるにも関わらず、混雑もさほどないので、ゆっくりとお花見を楽しむことができます。
中止になっていた時も、線路沿いには桜を近くで鑑賞できる細い道があるので、何人もの方が写真を撮ったりと、行き来されていました。
阪急梅田駅から3駅目、最寄り駅の「崇禅寺」から降りてすぐ、と交通の便がいい場所にあるので、時間が少しあれば気軽に立ち寄ることもできます。
過去の桜の様子です。
柴島浄水場の桜の通り抜け🌸
阪急京都線崇禅寺駅・淡路駅間の東側線路沿いの約460mにある浄水場。
ソメイヨシノを含め、計149本の桜が咲いていますが、今は散り始め。隣には阪急電車が通っています。 pic.twitter.com/odvSxh3hkg
— とらすず (@travelhpinf) April 2, 2023
昨晩は柴島浄水場で開催中の🎉桜並木の通り抜けで夜桜見物🌃🌸させて頂いた🎵。
コロナで中止が続き💥4年ぶりの開催だが👌場内は飲食不可のため🍺🍱🈲阪急電車が通る🚞サウンドを聴きつつ🎶静かに綺麗な夜桜を✨🌸鑑賞できた☺️。
崇禅寺↔淡路駅間は🛤高架化工事中で🏗桜とのコラボも素敵だった🤩。 pic.twitter.com/rYg3rMtWKx
— やすべえ (@jKRqQVoQBu93lvc) March 29, 2023
柴島浄水場・桜並木通り抜けに桜のライトアップはある?
柴島浄水場「桜並木通り抜け」では開催期間中、ライトアップが行われています。
ライトアップされた夜桜はとても幻想的で美しく、情緒あふれる桜並木は必見です!
時間は日没後から21時まで。
〔夜間照明〕
花見ぼんぼり約100灯・ライトアップ照明約40灯
過去の「柴島浄水場・桜並木通り抜けのライトアップ」の様子
過去のライトアップの様子を見てみましょう。
ぼんぼりによるライトアップはなかなか幻想的☆夜の柴島浄水場の桜並木の通り抜け→ https://t.co/pB6lU3vwPb 最後は屋台の楽しみもあり。4月9日(日)まで。阪急京都線・崇禅寺駅が便利。 pic.twitter.com/oCM96PKrne
— #Photo阪急(阪急電鉄) (@hashphotohankyu) April 8, 2017
柴島浄水場・桜並木通り抜けに屋台はでる?
柴島浄水場の桜の通り抜けでは、今年も屋台はでないようです。
少ないけれど、過去には屋台があった場所、駅を降りてすぐのところですが、今年も工事現場のようになっていて、トラックが停まっている状態でした。
残念ながら、いわゆる「お祭りのような屋台」が楽しめる通り抜けではありません。
会場内での飲食は可能なので、軽食やドリンクを持参して、ゆったりとピクニック気分で楽しむのがいいですね。
また、通り抜け道なので通路でのレジャーシートなどの使用はNGです。
歩きながらの飲食は避け、通路の端など人の少ない場所を選んで楽しみましょう。
近くのコンビニなどで軽食を買ってから向かうのがスムーズかも。
ちなみにバーベキューなど、火気の使用は厳禁ですのでご注意下さいね。
通り抜け入口にはこんな注意書きの看板がありましたよ。
余談ですが、コロナ禍の前には例年、通り抜け開催時には屋台が出店されていました。
場所は崇禅寺駅・桜並木通り抜けの会場となる入り口のすぐ近く、高架工事現場の一部を開放したと思われる場所です。
唐揚げや焼きそば、大判焼きなどの屋台が出ていて、座って飲食できるようにテーブルもいくつか並んでいましたが、さほど混雑することもなく、庶民的でゆったりとした雰囲気でした。
屋台の数が少ないので、色んな食を楽しむという雰囲気ではないかも知れませんが、屋台が出ているだけで、それなりのお祭り気分が味わえるのが嬉しいところ。
過去の屋台の様子です。
過去には崇禅寺駅前にも柴島より屋台が多くあったようです。
大阪で人気の有名ラーメン店も出ていました。
崇禅寺駅の近くにはスーパー「LIFE」もあるので、お弁当やおつまみなどを購入して柴島方面へ行かれる方も多いようです。
少し歩きますが、「スーパーマーケットバロー淡路店」もあります。
食べ物や飲み物などを調達する場合、車ならこちらを利用するのも便利かと思います。
また、崇禅寺駅から歩いて7分ほどのところに「ローソン阪急崇禅寺駅前店」があります。
いつか屋台の復活があればいいなと期待していたのですが、今年もなさそうなのは残念ですね。
柴島浄水場「桜並木通り抜け」の見どころ
ゆったりとした全長460mの桜トンネル
柴島浄水場「桜並木通り抜け」は、阪急京都線沿線沿いにあります。
線路沿いにあるため、電車の中からもその美しい景色が一望でき、通勤や通学などの途中でほっこりされている方も多いのではないでしょうか。
阪急京都線の淡路駅と崇禅寺駅の間にある「柴島浄水場」の桜も、花盛りですね。
本社へ帰る車窓からお花見中。#阪急さくら #桜 #柴島浄水場 #お花見 pic.twitter.com/79RJVMYCBX
— 阪急電鉄【公式】 (@hankyu_ex) 2018年3月29日
他の桜名所のように混雑することもほぼないので、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
小さなお子様連れやベビーカーでの移動も全然大丈夫!
駅から降りてすぐ、お花見をゆっくりと自分のペースで楽しめるのはとても便利で貴重。
桜の密度が高く、どこを切り取ってもフォトジェニックなので、スマホのカメラを構える手が止まらないかも。
まさにお花見の穴場スポットです!
ライトアップされた夜桜が幻想的
美しくライトアップされる夜桜もおすすめで、昼、夜と両方楽しまれる地元民のかたも多いです。
日没後には、約100灯の花見ぼんぼりと約40灯のライトアップ照明で夜桜が幻想的に照らされます。
昼間のほんわかした雰囲気とはガラリと変わり、夜の桜はしっとりとした雰囲気。
灯りに浮かぶソメイヨシノは、ぼんぼりのやさしい光と桜の繊細な色合いが絶妙にマッチして、見惚れてしまいます。
仕事帰りにふらっと立ち寄って、夜桜を眺めながらちょっとひと息、なんて贅沢な時間も素敵ですね。
過去の口コミ・評判から見る注目ポイント
SNSや口コミを見てみると、「混雑が少なくてゆっくり桜を見られる」「夜桜がめっちゃキレイ!」と好評。
特に、地元民の間では「隠れた桜の名所」として知られていて、リピーターも多いようです。
また、「駅近でアクセスしやすい」「人混みが苦手な人にも優しい」といった声も目立ちます。
子ども連れやお年寄りにも安心な、歩きやすい通路が続いている点も高評価ポイント。
観光地のような派手さはないけど、だからこそ“本物の桜を静かに楽しめる”場所として人気なんですね。
例年行っていますが、夜のしんと静まった幻想的な雰囲気はとても癒されます。
柴島浄水場・桜並木通り抜けへのアクセス
『柴島浄水場・桜並木通り抜け』は電車でのアクセスがとても便利です。
阪急京都線「崇禅寺駅」を降りてすぐのところに桜並木が広がっているので、迷うことなくたどり着けます。
大阪の阪急梅田駅からは3駅、乗車時間はわずか8分ほどです。
阪急千里線なら「柴島(くにじま)駅」下車、歩いて約10分ほどで着きます。
注意点としては、駐車場・駐輪場がないこと。
自家用車での来場はなるべく控えて、公共交通機関を使いましょう。
また、土日には一部通りが車両通行止めになる時間帯もあるので、ご注意!
大阪市水道局の公式サイトによると、
通り抜け会場前道路(阪急「崇禅寺」駅北側踏切から東へ約250メートルの区間)は、期間中の土曜日、日曜日(令和7年3月29日(土曜日)~30日(日曜日)、4月5日(土曜日)~6日(日曜日))の10時から21時までの間、車両のう回をお願いしています。
となっていましたよ。
電車でのアクセス
- 阪急京都線「崇禅寺」駅より下車すぐ
- 阪急千里線「柴島」駅より徒歩約10分
車でのアクセス
- 新御堂筋「西中島」ランプより長柄橋方面へ約2.5km
- 阪神高速12号守口線「都島入口(IC)」から約1.9km
- 阪神高速12号守口線「城北出口(IC)」から約2.3km
- 阪神高速12号守口線「長柄出入口(IC)」から約2.5km
柴島浄水場・桜並木通り抜けに駐車場はある?
先に述べたように、柴島浄水場・桜並木通り抜けに専用駐車場はありません。
柴島・崇禅寺の駅周辺には駐車場が少なく、駅から徒歩すぐのところにある場所なので、できるだけ公共交通機関を利用されて行かれることをおすすめします。
車で行かれる場合は、周辺のパーキングを利用しましょう。
平日はさほど混雑してる様子はないのですが、土日になると混み合うかも知れません。
阪急の「淡路駅」方面まで行くと駐車場も数多くあります。
「いつもNAVI」より駐車場の検索ができます
柴島浄水場「桜並木通り抜け」周辺のおすすめスポット
柴島浄水場の桜並木通り抜けが開催される柴島駅、崇禅寺駅のどちからからも歩いていける距離に『水道記念館』があります。
💧#水道記念館 情報💧
もうすぐ春休みですね🌸🌸🌸
春休みの期間中(3/25~4/7)は平日も開館しています。ご予約不要で浄水ろ過実験等も体験していただけます‼️
春のお出かけに、ぜひ水道記念館へ遊びに来てくださいね😊💖
水道記念館HP➡ https://t.co/sNbPBO6ISc#春休み #お出かけ #大阪 pic.twitter.com/g9OwhHHzQ4
— 大阪市水道局 (@osakasuido) March 21, 2025
- 阪急千里線「柴島」改札口より約900メートル
- 阪急京都線「崇禅寺」東改札口より約1,300メートル
記念館内には水道水ができる工程をわかりやすくアニメーションで紹介したり、大阪市水道の歴史が学べる展示など、盛りだくさんです。
小さなお子様にも人気の、無料で学んで遊べる場所です。
お花見の後に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
住所 | 大阪市東淀川区柴島1-3-1 |
---|---|
入場料 | 無料 |
開館日 | 土曜日、日曜日、祝日 ※12月~2月の冬季を除く ※春休み、夏休み 期間中は平日も開館 |
開館時間 | 午前10時~午後4時 |
休館日 | 平日(※春休み、夏休み期間中の平日を除く) |
駐車場 | 有り。25台駐車可能(無料) |
公式HP | 水道記念館 |
➡柴島浄水場「桜並木通り抜け」周辺のホテル・旅館を探す(楽天トラベル)
柴島浄水場「桜並木通り抜け」の基本情報
開催日 | 2025年3月26日(水)~4月6日(日) |
---|---|
開催場所 | 柴島浄水場(阪急京都線崇禅寺駅から淡路駅間東側線路沿いの約460m) |
開催時間 | 09:00~21:00 |
問合せ先 | 大阪市水道局総務部総務課(柴島事務所)06-6320-2874 |
住所 | 大阪市東淀川区柴島1-8 |
アクセス | 阪急京都線「崇禅寺」駅下車すぐ/阪急千里線「柴島」駅下車徒歩約10分 |
駐車場 | なし |
公式サイト | 大阪市水道局 |
関連記事
●造幣局 桜の通り抜け 2025 見頃や予約 申し込み方法は?ライトアップや屋台、混雑状況は?
●万博記念公園 桜まつり2025はいつ?見頃や開花状況 ライトアップや屋台 駐車場混雑状況など
●大阪城公園 桜 2025の見頃と開花状況は?ライトアップの時間や屋台、駐車場情報など
●淀川河川公園背割堤地区 さくらまつり2025はいつ?見頃やおすすめスポット・駐車場情報など
まとめ
「柴島浄水場 桜並木通り抜け 2025はいつから?ライトアップや屋台は?」
について、まとめてみました。
柴島浄水場「桜並木通り抜け」は最寄り駅から徒歩すぐの好立地で静かな場所にあります。
ふらっと立ち寄れる気軽さが、このイベントの魅力のひとつです。
昼と夜、両方の桜が手軽に楽しめるのもいいですね。
期間は2025年3月26日から4月6日までの12日間で、日中はもちろん、夜にはライトアップされた幻想的な夜桜も楽しめます。
もちろん入場無料で、静かにゆったりと花見をしたい人にぴったり。
屋台こそありませんが、飲食は可能なのでピクニック気分で楽しむこともできます。
美しい桜を満喫しながら、ゆったりとした気分が味わえる「柴島浄水場・桜並木通り抜け」はおすすめのお花見穴場スポットです。
コメント