大阪で桜の名所と言えば、まず思い浮かぶのが「造幣局 桜の通り抜け」ではないでしょうか。
約560mもの通路いっぱいに広がる桜は、造幣局以外ではほとんど見られないという珍しい品種も多く、見ごたえがあり、毎年多くの花見客で賑わいます。
桜の通り抜けは桜開花時期に合わせて、毎年1週間限定で一般開放されています。
ココでは造幣局 桜の通り抜けの見頃や予約 申し込み方法、ライトアップや屋台についてまとめています。
造幣局 桜の通り抜け 2024の見頃はいつ?
造幣局 桜の通り抜けは例年、4月中旬に見頃を迎えます。
赤やピンク、黄や緑など、色んな色の桜がたくさん咲き、とても癒されます。
2024年の開花予想日と満開予想日は下記のとおりとなっています。
開花予想日 | 満開予想日 |
4月7日 | 4月13日 |
※ウェザーニュースより
約560mの桜の通り抜けの道で、全てがお花見に開放されているのは「桜の通り抜けの期間のみ」になっています。
過去の造幣局、桜の通り抜けはこんな感じです。
造幣局の桜の通り抜けへ行ってきた
コロナ前に一度行ったことがあったけど、なんか全然別物かと感じるくらい人とのディスタンス取れててめちゃくちゃ快適だったよ pic.twitter.com/Foqi7YkBxi
— 粟❊ (@awa2425) April 16, 2022
3年ぶりの造幣局の桜の通り抜け
遅咲きの桜138種335本の桜が咲き誇ってました!
お天気も良くて、予約制なのでゆっくりと見れてよかった☺️#桜 #桜 #八重桜 #大阪 #造幣局 #桜の通り抜け #造幣局桜の通り抜け pic.twitter.com/BFipYFR67X— まみ (@mami_k_TNB) April 16, 2022
造幣局 桜の通り抜け 2024 の予約 申し込み方法は?
2024年の造幣局桜の通り抜けの申し込みは、昨年同様、インターネットからの事前申込制(先着順)となります。
●事前申込受付期間:2024年3月18日(月)午前9時~2024年4月11日(木)まで
申込受付開始日時は3月18日(月)午前9時から
「桜の通り抜け申込専用HP」からの申し込みとなります。
申込受付開始日時 | 2024年3月18日(月)午前9時 |
申込み方法 | 桜の通り抜け・申込専用HPより |
※インターネットを利用しないで申込みする場合は桜の通り抜け申込専用ダイヤル:06-4980-0151
(午前9時~午後7時)にお問い合わせください。
「造幣局・桜の通り抜け」の開催期間も正式発表されました。
開催期間 | 2024年4月5日(金)~4月11日(木) |
開催時間 | 平日:午前10時から午後7時30分まで 土日:午前9時から午後7時30分まで |
申込みの流れはこんな感じです。
- 桜の通り抜け申込専用HPにアクセスし、名前・メールアドレスを登録する
- 登録後、そのアドレスに造幣局から登録完了メールが届く
- そのメールに記載されているURLにアクセスする
- 必要事項の登録をする
⇒申込み完了
登録時に必要なものは下記となります。
- 希望日
- 入場時間帯
- 人数
- 代表者の名前
- ふりがな
- メールアドレス
- 電話番号
- 個人情報取扱事項への同意
申込み方法などの詳細は公式HPを確認してみて下さい。
⇒桜の通り抜け・申込専用HP
当日、スマホの二次元バーコード、または印刷した紙を受付入口で表示しての入場となります。
●公式サイトから情報が確認できます●
桜の通り抜けの入場は無料です。
事前申込制になることは決定しているので、申し込みをしないと会場の中に入ることはできません。
申込み後に送られてくるQRコードを入口で表示し、読み取り機にかざすとスムーズに入場することができます。
入る時にカバンの中身のチェックがありました。
「2022年開催時」のものになりますが、現地に行けなかった人のために気象予報士の蓬莱さんが様子を伝える動画をupされています。
桜の種類や状態、豆知識などがギュッと詰まっていますよ。
造幣局 桜の通り抜け ライトアップの時間は?
造幣局桜の通り抜けは期間中は例年、毎日ライトアップされています。
日没から夜の20時頃まで情緒のあるぼんぽりが点灯され、とても美しく幻想的です。
過去のライトアップの様子です。
久しぶりの、そして今年最後の桜の写真
造幣局の #花のまわりみち
夜は初めて行きました
ボリュームのある八重桜が、ぼんぼりと下からのライトアップでとても幻想的で綺麗でした✨✨ pic.twitter.com/s8A3DIESuH— あいいろ (@aiiro2610) April 18, 2022
造幣局のライトアップを見てきました📷🌸🌕 pic.twitter.com/dXqpMxNwLD
— カッシー (@chinquecento) April 16, 2022
造幣局 桜の通り抜けに屋台は出る?
桜の通り抜けに屋台はでるのか気になるところです。
コロナ禍になる2019年までは大川沿い、天満橋北詰~造幣局南門までの道中にはたくさんの屋台が並んでいました。
2020年、桜の通り抜けは中止。
そして2021年、2022年は通り抜けが開催されていても屋台は中止になっていました。
屋台がなくて残念!という声も多くありました。
3年続いて屋台の出店がなかったわけなのですが、2023年は規制緩和されつつあるということもあり、屋台は出ていました。
でも期間中通してではなく、4月7日~9日の3日間だけと、少なかったようです。
今年は全期間中、数多くの屋台が出店するといいですね。
ちなみに過去の屋台は午前10時頃から、夜9時頃まで営業されていました。
定番メニューに加え、いちご大福やクレープなどのデザート、チヂミやホルモン、さば寿司や海鮮丼など、色んなメニューの屋台が出店していました。
通り抜け会場が一方通行、飲食禁止ということもあり、その帰りに屋台に立ち寄る人がとても多く、賑わっていました。
過去の屋台の様子はこんな感じです。
その代わり、ソメイヨシノがまだまだ見頃やったで!
屋台をぶら~りお花見楽しんでや~♪
@造幣局「桜の通り抜け」4月9~15日#造幣局#桜の通り抜け#花見#お花見#桜pic.twitter.com/heegLhEEGS— Osaka Bob〈公式〉 (@Bobfamily_ogtb) April 9, 2019
りんご飴を食べて
飴が歯に引っ付き
なんとも言えない状況の
ネコちゃんトリオの図。#桜の通り抜け#造幣局#造幣局の通り抜け#屋台#桜#cat#cats#cica#cutepic.twitter.com/2GbIv47f8E— しかやん (@cicayan_39) April 27, 2019
屋台もたくさん出てました😆
みんながあまりに美味しそうに食べてたたこ焼きと唐揚げをつられて買ってしました😂
唐揚げは500円でなかなかのボリュームでした😋#桜の通り抜け#造幣局#屋台pic.twitter.com/gUiWNQkh4z— とっしー@めしてろ (@toshimp16) April 9, 2019
造幣局 桜の通り抜けへのアクセス(最寄り駅)
【住所】530-0043 大阪府大阪市北区天満1-1-79
桜の通り抜け会場は造幣局の南門(天満橋川)から北門(桜ノ宮川)への一方通行になっています。
つまり、南門から入って、帰りは北門から出るということになりますね。
それぞれの最寄り駅は下記のとおりです。
電車の場合
通り抜け入口への最寄り駅
- 大阪メトロ谷町線・京阪本線「天満橋」駅(北出口)下車徒歩10分
- JR東西線「大阪天満宮」駅(8号出入口)下車徒歩15分
- JR東西線「大阪城北詰」駅(3号出入口)下車徒歩15分
通り抜け出口からの最寄り駅
- JR東西線「大阪天満宮」駅徒歩15分
- 大阪メトロ谷町線「南森町」駅徒歩15分
- JR環状線「桜ノ宮」駅徒歩15分
- JR東西線・京阪本線「京橋」駅徒歩15分
車でのアクセスと駐車場について
桜の通り抜け専用の駐車場はなく、車での来場は不可となっています。
例年、通り抜け期間中、造幣局の周辺では8時30分及び9時30分から20時くらいまでの時間、『交通規制』が行われています。
周辺のコインパーキングも相当な混雑が予想されるので、なるべく公共交通機関で行かれることをおすすめします。
車で行かれるという場合は、事前に駐車場の予約をしておくと安心です。
予約できる駐車場が探せます。
造幣局 桜の通り抜けの所要時間と混雑状況は?
コロナ禍になる前はたくさんの人で混雑していて、なかなか前に進めず時間がかかるという状態でしたが、事前予約制になってからは人数制限があったので、混雑もなく、ゆっくりと桜を楽しむことができます。
例年の3分の1くらいの人数に抑えられていたような感じです。
入口の周辺は少し混み合うこともあったようですが、通り抜けの時間は20~30分ほどで回れて、写真もそれなりにゆっくり撮れるような感じでした。
警備員さんが止まらないでという看板を持って注意を促されていました。
造幣局の桜の通り抜けに行ってきました 今年は完全予約制のため混雑もなく、ゆったりと桜を楽しめました。大川から眺める満月もキレイ️ pic.twitter.com/j4t19l0ZyD
— ち~ (@chi_from_osaka) April 17, 2022
大阪春の風物詩、造幣局の桜の通り抜け行ってきた🌸
コロナで3年ぶりの開催らしい。完全予約制になってて人にぶつかることなく余裕持ってみれた☺️曇ってたけど桜は綺麗🌸 pic.twitter.com/IQ1EOa10vz— ぽぷ🇩🇪 (@branswick8889) April 16, 2022
造幣局 桜の通り抜け 桜の種類と本数
造幣局桜の通り抜けでは、大川沿いの南門から北門にかけての約560mほどに、カンザン・ショウゲツ・オオテマリなど約130種、約350本植栽されています。
⇒2024年の桜は141品種340本だということです
大きなヤエザクラが8割ほど占め、開花はソメイヨシノより遅いようです。
品種の詳細に関しては、受付でパンフレットが配布されているので、それで確認しながらお花見を楽しむこともできますね。
造幣局「今年の花」とは?
桜に親しみをもって欲しいとの思いから、造幣局では毎年、多くの品種から見栄えや希少性・名前の由来・過去の開花状況などから「今年の花」を選び、紹介しているということです。
2024年の今年の花は「大手毬(おおてまり)」と発表されました。
淡紅色で大きな丸い鞠のような花が咲く「大手毬」の花弁数は20枚程度です。
ちなみに去年、2023年の今年の花は「松月(しょうげつ)」でした。
開花期が4月下旬の桜で、花は大輪、八重咲きで淡紅色。
昔、東京の荒川堤にあったという、とても美しい八重桜です。
造幣局 桜の通り抜け貨幣セットはどこで購入できる?
毎年人気の「桜の通り抜け貨幣セット」は通り抜けの出口付近にお店があり、そこで桜の通り抜け貨幣セットやお土産品などが販売されています。
貨幣セットは、年度毎、未使用の5百円から1円まで6種類の通常貨幣と純銀製年銘板(製造年を記したメダル)1枚がケースに収納されたもので、過去には、購入するのに長時間並んだという声もありました。
また、公式サイトから通信販売も行っています。
造幣局のオンラインショップでも購入できますが、数量限定なので、早めに予約しておくのがいいかもです。
今年は、造幣局桜の通り抜けに行けなかったので、ネットで桜の通り抜け貨幣セットを注文し届きました。
#桜の通り抜け貨幣セット#桜の通り抜け#造幣局#令和四年貨幣セットpic.twitter.com/MyFh3zMqmh— ミーハーおじさん (@AKIRA_OKAWARA) April 25, 2022
➡造幣局 桜の通り抜け周辺のホテル・旅館を探す(楽天トラベル)
造幣局 桜の通り抜けの基本情報
住所 | 〒530-0043大阪府大阪市北区天満1-1-79 |
---|---|
開催日 | 2024年4月5日(金)~4月11日(木)の1週間 |
休業日 | 期間中無休 |
入場料 | 無料 ※事前申込制 |
アクセス | 京阪・大阪市営地下鉄「天満橋」駅より徒歩約定5分 |
駐車場 | なし |
問合せ | サポートダイヤル 050-3615-6332(9:00~20:00) |
公式HP | 造幣局桜の通り抜け公式HP |
関連記事
●万博記念公園 桜まつり2024はいつ?見頃や開花状況 ライトアップや屋台 駐車場混雑状況など
●鶴見緑地 桜 2024の見頃や開花状況は?アクセスと駐車場情報なども
●大阪城公園 桜 2024の見頃と開花状況は?ライトアップの時間や屋台、駐車場情報など
●毛馬桜之宮公園 桜 20243の見頃や開花状況、ライトアップや屋台・見どころなど
●淀川河川公園背割堤地区 さくらまつり2024はいつ?見頃やおすすめスポット・駐車場情報など
まとめ
「造幣局 桜の通り抜け 2024の見頃や予約 申し込み方法は?ライトアップや屋台はある?」についてまとめてみました。
たくさんの種類、珍しい種類の桜を一度に見ることができる、とても貴重な時間になるのではないでしょうか。
美しく華麗に咲き誇る、満開の多様な桜に圧倒されますし、また可愛い桜や珍しいもたくさんあり、とてもインスタ映えするので、写真を撮っている方も本当に多かったです。
今年も事前予約制のイベントになりますが、適度な密度で気持ち良くお花見ができるのではないでしょうか。
コメント