コロナ禍で急激に在宅ワークを導入する会社が増えました。
在宅ワークは出社する必要がないため体力的に楽な側面もありますが、子育て中の人からは「子どもの面倒を家でみながら在宅ワークをするのは、出社する以上に辛い!」という声もよく聞かれます。
特に子どもが小さい家庭では、子どもの1人遊びにも限界があるため、より大変さが増しているようです。
ここでは、子育て中の在宅ワークが辛い理由と、子どもの面倒をみながらの在宅ワークを少しでも快適にするための対策をご紹介します。
子育て中の在宅ワークが辛い理由
まずは、子育て中の在宅ワークが辛い理由を3つ挙げていきます。
1つずつ詳しく見ていきましょう。どれにも共通するのが、子どもは大人のペースに合わしてくれない、大人のようにひと段落つくまで待ってくれない、という点です。
集中しているのに邪魔される
子育て中の在宅ワークが辛い理由の1つに、「集中しているのに邪魔される」ということが挙げられます。
誰でも集中している時は作業効率が良いので、厄介なタスクほど、集中している時に終わらせたいもの。
大人が相手なら、いわゆる「ノッている」「ゾーンに入っている」状態の時は「今集中しているから」とひとこと声をかけて、周りの協力を得ながら集中力を維持できますが、相手が子どもだとそうはいきません。
特に、子どもがまだ小さかったら「ちょっと待って」はほぼ通用しません。
「ヤダ!待てない!」とかえって泣かれたりして、作業を中断する場合がほとんどでしょう。
一度途切れた集中力を取り戻すのは難しく、自分で感じている以上にストレスになります。
オンライン会議中に泣かれる
オンライン会議中に泣かれるのも、子育て中の在宅ワークの辛いポイントです。
別室にいる子どもが泣いていたら、放置するわけにもいかず、どうしてもいったん離席することになるでしょう。
「おたがいさま」ではありますが、相手が上司や取引先の場合、相手の時間を奪っていることに罪悪感を感じてしまうことがあります。
なごやかな会議ならまだしも、緊迫している会議なら、なおさら精神的にまいってしまうでしょう。
子どもに「静かにして!」と言い聞かせるのもストレスになります。
食事を作ってばかり
食事を作ってばかり、というのも辛い理由に挙げられます。
保育園や小学校に行っていれば給食がありますが、コロナ禍でお休みになっていれば、給食の代わりに自宅で食事をつくらないといけません。
自分ひとりならランチを簡単に済ませることもできますが、小さい子どもがいると、なかなかそうもいかないでしょう。
自分の食べたいものと子どもの食べたいものが違うといったことも、毎日続くとストレスになります。
また、子どもに食べさせる手間も含めると、お昼に仕事ができる時間は限られてきてしまいます。
子育て中の在宅ワークを少しでも快適にする対策
続いて、子育て中の在宅ワークを、少しでも快適にする対策を2つご紹介します。
自分がイライラしていると子どもに余裕を持って接するのが難しくなるので、ムリをしないことを第一にして、手を抜けるところは積極的に手を抜いていきましょう。
「ごっこ遊び」をする
「ママ/パパは何してるの?」と大人のしていることを知りたがって、「わたし/ぼくもしたい!」とマネしたがるのが、小さい子どもの習性です。
子どもがパソコンに興味を持ったら「さわっちゃダメ!」と取り上げたくなりますが、そんな時は問題ない範囲で一緒にパソコンを見て「こういうお仕事をしてるんだよ」と教えてあげるのがおすすめです。
その上で、段ボールなどでつくったおもちゃのパソコンなどを使わせて「一緒にお仕事しよう」と“ごっこ遊び”に持ちこむと、納得してもらいやすいですよ。
ベビーシッターやファミリーサポート・家事代行を頼む
ベビーシッターは、気になりつつも使ったことがない方が多いのではないでしょうか。
「自分がいない時に預けるのは不安」という人も、在宅時なら目の届く範囲で子どものお世話をしてもらえるので、安心です。
料金がネックになっている場合は、民間企業が運営するベビーシッターより格安な、自治体が運営するファミリーサポートを利用するのも良いでしょう。
プロのベビーシッターではありませんが、研修をクリアした人だけが登録しているため、安心して預けられます。
また、家事代行を頼むのもおすすめです。
料金はかかりますが、食事の作り置きなどをお願いすれば、1週間の食事づくりの手間から解放されます。
ここぞ!という繁忙期などに利用してみるのも良いでしょう。
まとめ
子育て中の在宅ワークは、仕事中もずっと子どもと一緒にいられるというメリットがある一方、子どもは大人のようにTPOをわきまえてくれないために、なかなか辛い側面もあります。
なるべく子どもがごきげんで過ごせるように工夫をしながら、いそがしくなりそうな日や疲れた日にはベビーシッターや家事代行をうまく使って、日々のストレスをできるだけためないようにしてください。
コメント