ごま油は健康と美容に効果がある?効能と摂取の際に注意すべき事 | わくわく情報.com

ごま油は健康と美容に効果がある?効能と摂取の際に注意すべき事

4ea51da40056dc2f46bd341ca162bf97_s 美容と健康

独特の香味を持つごま油。
主に中華料理に使われることの多いごま油ですが、健康や美容に効果はあるのでしょうか。
ココではごま油の効果と摂取する際に注意しておきたい事をまとめています。

スポンサードリンク

ごま油は便秘や肝臓にも効果がある?

1c66e82b47b7fa2db90a00217c298cf8_s

ごま油の効能により便秘や肝臓に効果があると言われています。
その理由はごま油の中の成分でセサミンと呼ばれるものが含まれており、このセサミンによって肝臓の動きが活発になるからです。

セサミンは高度な抗酸化力を持っています。
この抗菌化力がとても大事でこれが低下してしまうと肝臓に負担が掛かりやすくなります。
それを補ってくれるのがセサミンです。

では、便秘に良いのはなぜなのでしょう。
それは油の部分が上皮細胞という体の中の場所に掛かることにより腸が活発になるからです。
上皮細胞は消化吸収を行っていますが、これを油が掛かることにより弱ってしまいます。
弱ることによって腸が代わりに補うので必然的に腸が活性化します。

活性化することにより便の通り道が動きだしスムーズに排泄に繋がるのです。
結果、便秘が解消されるということになります。

ごま油は健康効果も高く良い成分がたっぷり入っていますし、食べることによって身体の内部を整えてくれる働きがあります。
二日酔いで胃が痛いという人やお腹が詰まっていて困っているという人には食べることによって解消されるので是非試してみてください。

量も毎日ほんの少しで効果が出てくるので普段の料理にちょっとだけ加えてみてくださいね。


スポンサードリンク

ごま油は美肌や若返り効果がある?

d6c8609aad55e67ece30d08d37bfbae4_s

多くの女性はとても気になりますね。
美肌や若返り効果があれば是非使って見たいという人も多いでしょう。
ごま油には美容効果があると言われています。

ごまには元々ビタミンやミネラルが豊富なのですが、それを絞ってできたのがごま油です。
ごまの成分はもちろん油になっても引き継がれているので美容効果があります。

特にゴマグリナンという抗菌化作用が優秀で肌の脂質の酸化を防いでくれる役割があります。
酸化を防いでくれるということは脂質が古くならないということです。
その役割が肌だけではなく体の内部にまで浸透しています。

この抗菌化作用のおかげで体の老化を防いでくれる効果があります。
むしろ抗菌化作用の役割によって肌が若返るとも言われているのです。
他にもビタミンやミネラルに加えてカルシウムなども入っています。
どれも美容にとても大切な成分ばかりです。

ごま油の中にはリノール酸という成分が入っていますがこれは保湿効果があり、肌荒れを防いでくれる効果があります。
これだけたくさんの良質な成分が入っているので美肌や若返りを求めている人は期待して良いでしょう。

ごま油も1つだけでなくたくさん種類がありますがどれも美容効果に高い成分が入っています。

ごま油でダイエットできる?ごま油のカロリーと摂取量で気をつけること

db15aa06c2c25e4fc83a6d698f804216_s

ごま油には美容効果や身体に良い作用を働かせてくれる効果があると言いましたが、摂取するにあたって気をつけることがいくつかあります。
なんでも限度はあると言いますよね。

良いものはたくさん取りすぎると逆に悪いものになると。
それと同じで取りすぎはカロリーの過剰摂取になります。

油と付いているので油脂がたくさん入っています。
カロリーを見て見ると小さじ1杯で37kcal、大さじ1で108kcalがあります。
思っている以上にありますね。
これではダイエットしたいと思って居る人にとっては過剰摂取で逆効果になってしまいます。

それともう1つにあまり取りすぎるとごまアレルギーになってしまう可能性があります。
体質も関係しますがごま事態がアレルギーになりやすい食品と言われているので摂取量を気を付けないとアレルギー症状が出てしまうかもしれません。

ではどのぐらいなら大丈夫なのかというと、1日大さじ1杯が適量とされています。
1杯でも美容効果はありますし身体にちょうどいい量です。
摂取量をきちんと守らないと、せっかくごま油は身体に良いとされているのに逆に体に悪いものとされてしまいます。

適量を食べてごま油の効能を引き出すようにしてください。

まとめ

中華料理などの香りづけに欠かせないごま油。
美容や健康に効果があるんですね。
でも、ごま油も食用油である以上、成分のほとんどは油脂となります。
カロリーが高いため、摂りすぎると肥満の原因にもなります。
ほどほどに摂取するのがいいですね。

スポンサードリンク

コメント